ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
一日表示
![]() |
![]() |
2020年 12月 16日(水) | ![]() |
![]() |
19時00分〜20時30分 |
【オンライン】 省エネルギー行動研究北海道交流集会『行動をそっとあと押し「ナッジ」の実践 〜北海道行動デザインチームとその取り組み〜』 省エネルギー行動研究北海道交流集会は、自治体や市民活動団体、事業者等の多 様な主体が、省エネルギー行動に関する科学的知見の情報共有や、地域性を踏ま えた取組事例に関する情報交換等を行うことで、各主体の実践の促進や深化をは かることを目的として、2016年から年に数回、開催してきました。 「ナッジ(nudge)」は、選択の余地を残しながらも、より良い方向に進めるよ うにそっとあと押しすることで行動変容を促す手法です。がん検診などの受診率 の向上対策など、保健分野での取組が先行していますが、近年、省エネ行動の推 進など環境分野での取組にも期待が高まっています。2017年に、ナッジ理論の提 唱者のリチャード・セイラー博士がノーベル経済学賞をとったことを覚えている 方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、ナッジを活用した取組を試行している「北海道行動デザインチーム」の 倉野健人さん に、お話をお聞きします。会社や地域、家庭で、「もっとみんな が行動してくれたら」とお思いの方、「ナッジの活用」ってどんなことをするの だろうかと気になる方、そもそも「ナッジ」って何?とお思いの方などなど、 皆さんのご参加をお待ちしております! [日時] 12月16日(水)19:00〜20:30 [場所] オンライン開催 ※受講にはインターネット環境とPC・タブレット等でオンライン会議アプリ「Zoom」 を使用できる環境が必要です。 ※参加申込みをいただいた方に、開催前日までにアクセスURLをご連絡いたします。 [お話] 倉野 健人さん(北海道環境生活部 環境局 循環型社会推進課 一般廃棄 物係、北海道行動デザインチーム) [定員] なし [参加費] 無料(要事前申込み) [申込み方法] 下記URLの申込みフォームからお申込みください。 ・申込みフォーム⇒ https://pro.form-mailer.jp/fms/12981b30211682 [問い合わせ先・主催] NPO法人北海道グリーンファンド TEL:011-280-1870 E-mail:office@h-greenfund.jp HP: ☆詳しくはこちらをご覧ください↓ URL:http://www.h-greenfund.jp/top/20201216_syoene_vol7.html |