ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
一日表示
![]() |
![]() |
2020年 12月 2日(水) | ![]() |
![]() |
9時30分〜16時30分 |
【オンライン】北海道アウトドアフォーラム2020 今年のテーマは「自然災害や感染症と共に生きる北海道アウトドア」。オンライン開催なので、これまで「参加したいけど、日高に行くのは難しいなぁ」という方でも大丈夫!皆さんの知恵と情熱を絞り出して、北海道のアウトドアを盛り上げていきましょう! [日時] 12月2日(水)9:30〜16:30 ※2部制 [場所] オンライン会議システム(Zoom使用) [定員] 〇第1部のみ参加:200名(興味のある方) 〇第1部&第2部参加:70名(道内アウトドア関係者)※1事業所・団体につき2名まで [参加費] 1,000円(第1部のみ参加は無料) [主な内容] ■ 第1部(9:30〜14:00) 〇基調講演 ・岡田 悠偉人 氏(ハワイ大学 疫学専門家) ・安田 稔幸 氏(北海道運輸局 観光部長) ・鈴木 宏一郎 氏(北海道宝島旅行社 代表取締役社長) ・横山 三四郎 氏(株式会社チョモランマ 代表取締役社長) 〇トークセッション トーク:岡田氏、安田氏、鈴木氏、横山氏 司会:Robert Thomson 氏(北星学園大学) ■ 第2部(14:20〜16:30) 〇選択ワークショップ(1) ・井内 聖 氏(学校法人リズム学園) 『防災拠点としてのこども園運営について』 ・高橋 正昇 氏(シーダースコミュニケーションズ株式会社) 『インバウンドの潮流・中国&東南アジア市場の可能性とその対策』 ・新野 和也 氏(NPO法人どろんこ野外学校) 『災害や感染症に対してどの様に対応し、どう今後に生かすのか』 ・能條 歩 氏(北海道教育大学岩見沢校) 『バーチャルで自然体験はどう拡張できる?』 ・山口 雅嗣 氏(株式会社TAKIBI) 『ITを活用したキャンプ場運営』 〇選択ワークショップ(2) ・阿部 晋也 氏(北海道ノマドレンタカー株式会社) 『キャンピングカーを活用したアウトドアネットワーク』 ・上田 融 氏(いぶり自然学校) 『災害時に活躍するスマートモデューロ』 ・寺岡 祐子 氏(森のようちえん 森のたね) 『行政と幼児教育・コロナ禍における野外保育』 ・厚真町教育委員会 職員 『大規模非常災害時の子どもの居場所づくり』 ・Ronan Maguire 氏(Whiteroom Tours) 『Short and long term challenges to inbound ski tourism』 (英語実施・日本語資料有) 〇ふりかえり&ネットワーキング [申込み方法] 11月22日(日)までにWebページ下部にある「チケット申込」か らお申込みください。(定員になり次第受付終了) [問い合わせ先] 北海道アウトドアフォーラム事務局(国立日高青少年自然の家) TEL:01457-6-2311 E-mail:hidaka-hp@niye.go.jp [主催] 国立日高青少年自然の家、北海道アウトドアフォーラム専門委員会 [運営] 北海道アウトドアフォーラム実行委員会 ☆詳しくはこちらをご覧ください https://hidaka.niye.go.jp/hof2020/ |