ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
一日表示
![]() |
![]() |
2021年 1月 27日(水) | ![]() |
![]() |
(継続中) |
【標茶】 釧路湿原サイエンスフェア 〜標茶小学校5年生の取り組みパネル展〜 釧路湿原自然再生協議会 湿原学習のための学校支援ワーキンググループでは、 釧路湿原とその周辺の環境について学んでいただく機会づくりを進めています。 この一環で標茶小学校5年生が、自分で湿原に関する疑問を設定しその解決に向 けた探究的な学習を実施しました。 この度、その取組について取りまとめた釧路湿原サイエンスフェアを開催いたし ます。児童が取りまとめたパネルから、身近な自然、動植物、釧路湿原に関心を 持っていただけましたら幸いです。 [日時] 2021年1月23日(土)〜1月31日(日)※各日とも9:00〜21:00 [場所] 標茶町開発センター(標茶町旭2丁目6-1) [内容] 釧路湿原サイエンスフェアでは、北海道教育大学釧路校の境教授に考案 いただいた課題探求型の学習手法にならい、児童が作成したパネルを展示します。 [問い合わせ先] 釧路湿原自然再生協議会 再生普及行動計画オフィス TEL:0154-56-4646 FAX:0154-56-2267 E-mail:wanda@heco-spc.or.jp (@を半角に換えて送信ください) [主催] 環境省釧路自然環境事務所(釧路湿原自然再生協議会 再生普及小委員 会 湿原学習のための学校支援ワーキンググループ事務局) [協力] 北海道教育大学釧路校 境智洋教授(地域学校教育専攻 授業開発コース 教育内容・方法研究室)、標茶町教育委員会、標茶小学校 |
14時00分〜16時00分 |
【オンライン】脱炭素経営フォーラム(2020年度) 環境省は、脱炭素経営に関する国内外の最新動向を共有し、脱炭素社会の実現に向けた企業の実践・行動を促すため、「脱炭素経営フォーラム(2020年度)」を令和3年1月27日(水)にオンラインで開催いたします。 1.開催趣旨 昨年10月、菅内閣総理大臣より「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち 2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指す」との宣言がありました。企業経営においても、 脱炭素の重要性は高まっており、積極的な取組により企業価値の向上につなげていくことが重要です。 グローバル企業を中心に、SBT(Science Based Targets)やRE100等の国際イニシアティブへの参加を 続々表明しており、その取組はサプライチェーン全体に波及しつつあります。また、金融機関についても、金 融機関のためのSBTガイダンスのパイロット版が発表される等、投融資判断における脱炭素の重要性も一層増 しています。 本フォーラムでは、こうした動きを踏まえ、様々な業種・規模の企業から脱炭素経営に関する最新動向を共 有いただくことにより、脱炭素社会の実現に向けた企業の実践・行動を促すことを目的に開催します。 2.開催概要 ・日時:令和3年1月27日(水) 14:00〜16:30 ・開催方法: ライブ配信(YouTube) ・プログラム(予定) 時間 プログラム 14:00〜14:05 開会あいさつ:環境省 14:05〜14:35 基調講演 「2050年脱炭素社会に向けた金融と経営のあり方」 株式会社日本政策投資銀行 執行役員 産業調査本部副本部長 兼 経営企画部サステナビリティ経営室長 竹ケ原 啓介 様 14:35〜14:50 企業プレゼン1「SBT1.5℃目標実現に向けた取り組み」 味の素株式会社 サステナビリティ推進部 環境グループ グループ長 豊崎 宏 様 14:50〜15:05 企業プレゼン2「経団連チャレンジゼロへの賛同の観点から」 積水化学工業株式会社 ESG経営推進部 担当部長 三浦 仁美 様 15:05〜15:20 (休憩) 15:20〜15:50 特別講演「金融向けSBTに関して」 SOMPOホールディングス株式会社 CSR室長 越川 志穂 様 15:50〜16:25 インタビュー「広がりを見せる脱炭素経営」 株式会社ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブ 代表取締役ゼネラルマネジャー 佐久間 悟 様 株式会社ユナイテッドアローズ サステナビリティ推進部 副部長 玉井 菜緒 様 16:25〜16:30 閉会あいさつ 環境省 ※プログラムの内容・登壇者は都合により変更となる場合がございます。 3.参加方法 参加費無料、事前登録不要です。 YouTubeにてライブ配信を行います。時間になりましたら、下記のリンク先より御参加ください。 https://youtu.be/7yGJsHikYPI 令和3年1月27日(水)14:00〜16:30 4.問い合わせ先 脱炭素経営フォーラム事務局(みずほ情報総研株式会社 環境エネルギー第2部) 担当:樋口、谷、小林 TEL: 03-5281-5329 e-mail: scm■mizuho-ir.co.jp ※■を@に変更してください ・本文の記載内容には、所属事業者名、部署名、氏名について、御記入ください。 連絡先 環境省地球環境局地球温暖化対策課 代表 03-3581-3351 直通 03-5521-8249 課長 小笠原 靖 (内線 6736) 課長補佐 岸 雅明 (内線 6721) 係長 加藤 大祐 (内線 7745) 担当 佐伯 優 (内線 6779) ☆詳しくはこちらをご覧ください http://www.env.go.jp/press/108996.html |