ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
一日表示
![]() |
![]() |
2021年 4月 20日(火) | ![]() |
![]() |
10時30分〜12時00分 |
【函館】ZOOM体験講座 「ZOOMを始めてみたい!」という方向けの体験講座です。 これまでに2回開催しましたが、30分拡大して4月と5月にも開催します! [日時] 2021年4月20日(火) 2021年5月20日(木) いずれも午前10:30-12:00 [場所] 北海道国際交流センター 4階 (函館市元町14-1) [参加費] 500円/人 ※ただしHIFのホストファミリー経験者の方は無料 [申し込み方法] 参加希望日の2日前までにお申し込みください。 電話:0138-22-0770 FAX:0138-22-0660 Eメール:event@hif.or.jp [よくある質問] Q:特に今後ZOOMを使う予定はないんだけど、それでも参加していいの? A:はい、もちろんです。まずはZOOMの世界がどのようなものか体験してみてください。 Q:自分のパソコンは持っていけないんだけど・・・。 A:HIFでご用意しますので、大丈夫です。もしご自身のノートパソコンをお持ちいただけたら、ZOOMの設定などもお手伝いできるかもしれません。 Q:ZOOMというか、パソコン自体、あまり使ったことがないんだけど、それでもいいの? A:はい。この講座はパソコン教室ではありませんが、簡単な使い方などはご説明いたします。参加者の皆さまに合わせて講座内容を組み立てます。 Q:ZOOMのイベントやセミナーにはもう何回か参加したことがあるので、今度は自分がホストになるやり方を教えてもらいたいんだけど・・・。 A:お申込みの際に、その旨お伝えください。 ☆詳しくはこちらをご覧ください http://www.hif.or.jp/2021/04/zoom.html |
14時00分〜16時10分 |
【オンライン】 北海道e-水プロジェクト2021「キックオフミーティング」 「北海道e-水プロジェクト」は、北海道の豊かな水資源と美しい自然を一体とし て守り、次世代へと引き継いでいくため、道内の水辺での環境保全活動に取り組 む団体などを支援しています。 先般、2021年度の採択団体が決定し、今月より活動期間がスタートいたしました。 例年、北海道コカ・コーラボトリング株式会社の本社で行っているキックオフミー ティングを今年はオンラインで実施いたします。 このミーティングでは、助成金で行うお互いの事業計画を共有し、団体間のつな がりを広げていただくことを目的としています。 どなたでも、どこからでもご参加いただけますので、ぜひYouTubeにアクセスし ていただき、ご視聴ください。 ☆詳しくはこちらをご覧ください↓ URL:http://www.heco-spc.or.jp/emizu/ [開催日時] 4月20日(火)14:00〜16:10 [開催方法] YouTubeLiveでの同時配信(申込み不要) ※開催当日に以下のURLからアクセスしてください↓ URL: https://youtu.be/xTgomdI-l0Y [発表団体(2021年採択団体)] ※五十音順、( )内が主な活動地域 ■ 上限200万円コース採択団体 ○石狩川流域 湿地・水辺・海岸ネットワーク(厚真町) ○大沼ラムサール協議会(七飯町) ○釧路自然保護協会(釧路市) ○クッチャロ湖等保全対策協議会(浜頓別町) ○栗山町ハサンベツ里山計画実行委員会(栗山町) ○小松前川支流域環境保全ネットワーク(松前町) ○特定非営利活動法人しりべつリバーネット(ニセコ町・蘭越町) ○深川ひきがえるバスターズ(深川市) ■ 上限10万円コース採択団体 ※事務局よりまとめて発表 ○運上屋川に清流を取り戻す会(岩内町)※2020年採択団体(延期のため) ○旭山自然調査隊(札幌市) ○一般社団法人小樽セーリングクラブ(小樽市) ○特定非営利活動法人オホーツク自然・文化ネットワーク(斜里町) ○コドモリくらす(旭川市) ○渚滑川水系資源教育推進実行委員会(滝上町) ○白老町環境町民会議(白老町) ○地域協働まちづくり会議高栄小校区きずな(北見市) ○手稲さと川探検隊(札幌市) ○十勝川中流部市民協働会議(帯広市) ○公益財団法人日本野鳥の会ウトナイ湖サンクチュアリ(苫小牧市) ○特定非営利活動法人ビオトープ・イタンキ in 室蘭(室蘭市) ○Friends of Shari River 斜里川を考える会(斜里町) ○特定非営利活動法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト(余市町) [問い合わせ先] 公益財団法人北海道環境財団 TEL:011-218-7811 FAX:011-218-7812 E-mail:emizu@heco-spc.or.jp (@を半角に換えて送信ください) [主催] 北海道、北海道コカ・コーラボトリング株式会社、公益財団法人北海道 環境財団 ☆北海道e-水プロジェクトは、北海道、北海道コカ・コーラボトリング株式会社、 公益財団法人北海道環境財団の協働事業として、北海道の水環境保全に取り組ん でいます。 |