ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
詳細情報
詳細情報
件名 | 【札幌】 北海道小水力フォーラム2019 新しい時代へ 〜自然エネルギーと地域経済〜 |
---|---|
開始日時 | 2019年 2月 22日 (金曜日) 13時30分 |
終了日時 | 2019年 2月 22日 (金曜日) 16時55分 |
場所 | 北海道大学 学術交流会館 小講堂(札幌市北区北8条西5丁目) |
連絡先 | |
詳細 | 平成最後の10年間に私たちはエネルギーに関して大きな出来事を2つ経験しました。 ひとつは3.11の東日本大震災による原子力発電所の過酷事故で、もうひとつが9.6の北海道胆振東部地震による戦後初めてのブラックアウトです。 日本のエネルギーに関する状況は激変し、自宅のコンセントの先がどうなっているのかを自分自身の問題として考える人も随分増えてきました。 エネルギーに関して、世界の潮流は化石燃料由来のエネルギーから自然エネルギーに大きくシフトしています。様々な地域で、住民、企業、自治体、NGOなどが一緒になって、それぞれの地域に存在する自然エネルギーを活用した発電や熱利用を行い、経済的な自立を目指す「エネルギー自立地域」が確実に増え始めました。 北海道において、地域再生による持続可能な社会の構築のためには、自然エネルギーとどう向き合い、活用していくべきなのか、皆さんと議論したいと思います。 [日時] 2月22日(金)13:30〜16:55(開場 13:00) [場所] 北海道大学 学術交流会館 小講堂(札幌市北区北8条西5丁目) ※アクセス⇒ https://www.hokudai.ac.jp/bureau/property/s01/access/ [定員] 180名(申込み先着順) [参加費] 無料 [プログラム] ○基調講演「エネルギーデモクラシー 〜世界史的なエネルギー変革と地域社会〜」 飯田 哲也 氏(認定NPO法人環境エネルギー政策研究所 所長) ○基調講演「投資家・企業に広まる再エネ調達の意欲に北海道の再エネがどうこたえるか?」 高瀬 香絵 氏(CDP Worldwide-Japan シニアマネージャー) ○情報提供:「小水力発電と地域経済」 中島 大 氏(全国小水力利用推進協議会 事務局長) ○パネルディスカッション ・パネリスト:上記、講師3名 ・モデレーター:鈴木 亨(北海道再生可能エネルギー振興機構 理事長) [申込み方法] 下記URLの申込みフォームより、必要事項を記載の上お申込みください。もしくは、「お名前」「ご所属」「電話番号」「メールアドレス」を下記申込み先へFAX、またはEメールでお知らせください。 ※申込みフォーム⇒ https://goo.gl/BR2YYK [申込み先・問い合わせ先] 一般社団法人北海道再生可能エネルギー振興機構(事務局:田原、福田) TEL:011-223-2062 FAX:011-223-2063 E-mail:info@reoh.org [主催] 一般社団法人北海道再生可能エネルギー振興機構 ☆詳しくはこちらをご覧ください↓ URL:https://www.reoh.org/news/190222_smallscale-hydropowerforum 本フォーラムは、平成30年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて実施しています。 |