ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
一日表示
![]() |
![]() |
2021年 2月 10日(水) | ![]() |
![]() |
(継続中) |
【標茶】 釧路湿原サイエンスフェア 〜標茶小学校5年生の取り組みパネル展〜 釧路湿原自然再生協議会 湿原学習のための学校支援ワーキンググループでは、 釧路湿原とその周辺の環境について学んでいただく機会づくりを進めています。 この一環で標茶小学校5年生が、自分で湿原に関する疑問を設定しその解決に向 けた探究的な学習を実施しました。 この度、その取組について取りまとめた「釧路湿原サイエンスフェア」を開催い たします。 児童が取りまとめたパネルから、身近な自然、動植物、釧路湿原に関心を持って いただけましたら幸いです。 [日時] 2021年2月1日(月)〜2月18日(木) ※各日とも10:00〜16:00(水曜日 は休館) [場所] 塘路湖エコミュージアムセンター(標茶町塘路原野) https://www.kushiro-shitsugen-np.jp/kansatu/tooroedo/ [内容] 釧路湿原サイエンスフェアでは、北海道教育大学釧路校の境教授に考案 いただいた課題探求型の学習手法にならい、児童が作成したパネルを展示します。 [問い合わせ先] 釧路湿原自然再生協議会 再生普及行動計画オフィス TEL:0154-56-4646 FAX:0154-56-2267 E-mail:wanda@heco-spc.or.jp (@を半角に換えて送信ください) [主催] 環境省釧路自然環境事務所(釧路湿原自然再生協議会再生普及小委員会 湿原学習のための学校支援ワーキンググループ事務局) [協力] 北海道教育大学釧路校 境智洋教授(地域学校教育専攻 授業開発コース 教育内容・方法研究室)、標茶町教育委員会、標茶小学校 |
14時00分〜16時30分 |
【オンライン】 SDGs×北海道 交流セミナー2021 道では、道内でSDGsに取り組む方々が交流し、連携・協働関係の構築を進めるな ど、SDGsの取組の裾野を拡大していくため、オンラインにて「SDGs×北海道 交 流セミナー2021」と題したセミナーを開催いたします。 併せて、北海道SDGs推進ネットワーク会員の取組などを紹介する「オンラインポ スターセッション」も開催いたします。 交流セミナー、ポスターセッションともに皆様のご参加をお待ちしております! [日時] 2月10日(水)14:00〜16:30(13:30から入室可能) [場所] オンライン(Zoomを使用しての配信) [対象] どなたでもご参加いただけます [定員] 400名(申込み先着順) [参加費] 無料 [プログラム(予定)] ○基調講演「SDGsで動くコロナの先の世界」 講師:蟹江 憲史 氏(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授) ○SDGsに関する取組等の紹介 「SDGs達成に向けた北海道大学の貢献〜課題解決の最前線から」 (北海道大学) 「今、高校生が伝えるSDGs 北海道名寄産業高等学校農業クラブの実践事例」 (北海道名寄産業高等学校 酪農科学科・農業クラブ) ○北海道内のSDGsの進捗状況について(北海道総合政策部政策局計画推進課) ○オンラインポスターセッションの案内 [申込み方法] 2月3日(水)までに、Webの申込みフォームからお申込みください。 URL:https://forms.gle/ESPzuLBqGv4WG1hw9 [問い合わせ先] 北海道総合政策部 政策局 計画推進課(担当:相馬、管野) TEL(直通):011-206-6798 E-mail:keikaku.suishin@pref.hokkaido.lg.jp [主催] 北海道 [共催] 北海道大学 ☆詳しくはこちらをご覧ください↓ URL:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sks/SDGs/koryu-seminar2021.htm |