ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
一日表示
![]() |
![]() |
2021年 2月 17日(水) | ![]() |
![]() |
(継続中) |
【標茶】 釧路湿原サイエンスフェア 〜標茶小学校5年生の取り組みパネル展〜 釧路湿原自然再生協議会 湿原学習のための学校支援ワーキンググループでは、 釧路湿原とその周辺の環境について学んでいただく機会づくりを進めています。 この一環で標茶小学校5年生が、自分で湿原に関する疑問を設定しその解決に向 けた探究的な学習を実施しました。 この度、その取組について取りまとめた「釧路湿原サイエンスフェア」を開催い たします。 児童が取りまとめたパネルから、身近な自然、動植物、釧路湿原に関心を持って いただけましたら幸いです。 [日時] 2021年2月1日(月)〜2月18日(木) ※各日とも10:00〜16:00(水曜日 は休館) [場所] 塘路湖エコミュージアムセンター(標茶町塘路原野) https://www.kushiro-shitsugen-np.jp/kansatu/tooroedo/ [内容] 釧路湿原サイエンスフェアでは、北海道教育大学釧路校の境教授に考案 いただいた課題探求型の学習手法にならい、児童が作成したパネルを展示します。 [問い合わせ先] 釧路湿原自然再生協議会 再生普及行動計画オフィス TEL:0154-56-4646 FAX:0154-56-2267 E-mail:wanda@heco-spc.or.jp (@を半角に換えて送信ください) [主催] 環境省釧路自然環境事務所(釧路湿原自然再生協議会再生普及小委員会 湿原学習のための学校支援ワーキンググループ事務局) [協力] 北海道教育大学釧路校 境智洋教授(地域学校教育専攻 授業開発コース 教育内容・方法研究室)、標茶町教育委員会、標茶小学校 |
18時30分〜20時30分 |
【オンライン】ほっかいどうチャレンジピッチin根釧 「ほっかいどうチャレンジピッチ in 釧根」イベント参加者募集について 1 日 時:令和3(2021)年2月17日(水) 18:30〜20:30 2 内 容:(1)地域づくりトップランナートーク (株)haku 代表取締役 菊地 辰徳 氏(白老町) (2)ショートプレゼン(地域づくりプレーヤーの皆様による5分間のショートプレゼン とイベント参加者とのプレスト) (3)交流タイム(応援メッセージの紹介や意見交換) 3 申込み:下記URLもしくはQRコードのエントリーフォームからお申し込みください。 URL https://www.harp.lg.jp/Zol6RyfE 〇開催数日前に、参加用URLを記載したリマインドメールをお送りします。 〇プレゼンターの紹介・取組内容をはじめイベント資料・最新情報をお送りします。 〇アンケート、アドバイス、応援メッセージ等にご協力いただく場合がございます。 (事前申込みせず、後日公開するライブ配信URLからも視聴は可能です) 4 その他:参加無料 5 主 催:北海道 共 催:北海道教育委員会 協 力:ほっとけないどう ☆詳しくはこちらからご覧ください http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ckk/chicho/chiikiryoku/challenger.htm |
19時00分〜20時30分 |
ワタシのやさしい選択〜生理用品をみつめなおすフェムテックのおはなし〜 札幌市環境プラザでは、環境に関する疑問に答える「環境相談ミニ講座」を実施しています。 今回は「生理用品」にテーマにイベントを行います! 現在使われている生理用品の多くは使い捨ての物が多いのですが、近頃はサステナビリティの観点から、 月経カップや吸収型サニタリーショーツなど繰り返し使え、経済的にも地球にも優しい生理用品に注目が集まっています。 そこで環境プラザでは生理ケア&月経カップアドバイザーの木下 綾乃さん(インテグロ株式会社)をゲストにお招きし、新しい生理用品の特徴や使い方についてお話しいただきます。 生理用品と環境負荷の関係や新しい生理ケアを知り、暮らしの中の選択に「エコ」の視点を取り入れていただければと考えております。 エコに関心のある方、生理ケアについて関心のある方、生理用品を「なんとなく」で選んでいる方など、たくさんの方のご参加をお待ちしています! ************************* 日時:令和3年2月17日(水)19:00〜20:30 ※当日ご都合がつかない方も、申込いただければオンデマンド配信のURLをお送りいたします。 参加費:500円(口座振込) 対象:一般 事業形態:オンライン会議アプリZoomウェビナー ※参加者の名前・顔は公開されません。質問も匿名で受け付けます。 申込方法:環境プラザイベントフォーム(https://www.kankyo.sl-plaza.jp/entry/)または、 環境プラザ( ecoplaza@kankyo.sl-plaza.jp(環境プラザ共通)までメールでEメールアドレス、携帯番号をお知らせください。 |