ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
詳細情報
詳細情報
件名 | 【オンライン】 令和2年度災害廃棄物対策推進シンポジウム |
---|---|
開始日時 | 2021年 1月 13日 (水曜日) 13時30分 |
終了日時 | 2021年 1月 13日 (水曜日) 17時05分 |
場所 | オンライン |
連絡先 | |
詳細 | 令和3年1月13日(水)に、「令和2年度災害廃棄物対策推進シンポジウム」を開催いたしますので、お知らせします。 今年は「ボランティアや民間と連携した多角的な災害廃棄物対策」をテーマに、過去の災害対応により培われた産学官のノウハウを共有し、災害廃棄物対策を推進することを目的としています。 1.背景 今年は令和2年7月豪雨を始めとした自然災害が発生し、日本各地において甚大な被害が発生しました。災害時においても公衆衛生の悪化を軽減させ、生活環境を保全するとともに、速やかな復旧・復興を実現するためには、災害発生時に関係機関が連携し、迅速に災害廃棄物対策を実施することが重要となります。 本シンポジウムは、過去に発生した大規模災害の実例を検証しながら、国、自治体、民間事業者のそれぞれの役割を再認識し、密に連携した体制を構築することを目的として、平成27年度に災害廃棄物処理支援ネットワーク(D.Waste-Net)発足を記念して開催して以降、毎年開催しているものです。例年、自治体や企業、マスコミ等からの参加をいただいております。 2.日時 令和3年1月13日(水)13:30〜17:05 3.視聴方法 オンラインでライブ配信を行います。 視聴方法は後日、災害廃棄物対策情報サイト(http://kouikishori.env.go.jp/action/d_waste_net/210113symposium.html)にて 公開いたします。なお視聴は無料、事前登録は不要です。 4.プログラム(予定) 1)開会挨拶 (13:30〜13:35) 環境省 2)基調講演(13:35〜14:30) 国立大学法人 京都大学大学院地球環境学堂准教授 浅利 美鈴 「オールジャパンで取り組む災害廃棄物管理〜助け、助けられるために知っておきたいこと〜」 3)講演(14:30〜15:05) 社会福祉法人 全国社会福祉協議会 全国ボランティア・市民活動センター長 高橋 良太 「コロナ禍における災害ボランティア活動について」 【休憩 15:05〜15:15】 4)講演(15:15〜15:50) 一般社団法人 セメント協会 生産・環境部門 リーダー 細川 浩之 「セメント業界における災害廃棄物の受け入れについて」 5)講演(15:50〜16:25) 一般社団法人 持続可能社会推進コンサルタント協会 専務理事 藤塚 哲朗 「災害廃棄物処理現場における課題等について(派遣開始から終了まで)」 6)講演(16:25〜17:00) 長野市 環境部廃棄物対策課係長 中嶋 隆夫 「令和元年東日本台風における災害廃棄物処理について」 7)閉会挨拶(17:00〜17:05) 環境省 連絡先 環境省環境再生・資源循環局環境再生事業担当参事官付災害廃棄物対策室 代表 03-3581-3351 直通 03-5521-8358 室長 名倉良雄(内線 6841) 室長補佐 山内秀洋(内線 6869) 担当 菊池風太(内線 6850) 引用:https://www.env.go.jp/press/108838.html |