ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
詳細情報
詳細情報
件名 | 【オンライン】持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング兼SDGs推進本部円卓会議環境分科会 |
---|---|
開始日時 | 2021年 1月 14日 (木曜日) 14時00分 |
終了日時 | 2021年 1月 14日 (木曜日) 16時00分 |
場所 | WEB開催(那須塩原市内より配信) |
連絡先 | 環境省地球環境局国際連携課 代表 03-3581-3351 |
詳細 | 令和3年1月14日(木)に、第13回持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング兼 SDGs推進本部円卓会議環境分科会を関東地方環境事務所とともにWEB形式で開催します。 会合では、行政、地域企業等が連携した実践的で具体的な事例を紹介しつつ、SDGsの地域の根ざし方について、構成員・分科会委員を交えて議論を深めます。 なお、本会合は、環境省の推進する「ワーケーション」の取組の一つとして、那須塩原市の協力を得て同市内の温泉旅館において開催予定です。 1.開催趣旨 平成27年9月に採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」(2030アジェンダ)の中核をなす「持続可能な開発目標」(SDGs)は、2030年に向けて国際社会が目指す目標としての共通言語となり、世界はSDGs達成に向けた実施段階に入り、多くの取組が実践的に進められるようになりました。 ステークホルダーズ・ミーティングは、国際社会及び国内におけるSDGsの実施状況を共有するとともに、環境側面からのSDGsの取組を推進するために、民間企業や自治体、NGOなどの様々な立場から先行事例を共有して認め合い、更なる取組の弾みをつける場として平成28年度から開催しているものです。 2.概要 これまでの我が国のSDGs達成に向けた取組も全国に普及し、2050年排出実質ゼロに向けたうねりと相まって、様々な自治体や企業がSDGsを前面に押し出した取組を進めています。 ステークホルダーズ・ミーティングでは、国内外の最新動向を紹介するとともに、地域循環共生圏を含め、国内での一つの自治体の事例を通し、行政(自治体・省庁)・金融機関・地域企業等の連携事例を共有しつつ、環境行政を通じたSDGsの地域の根ざし方について、構成員・分科会委員を交えて議論を深めます。 3.開催案 名称 持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング第13回会合 日時 令和3年1月14日(木)14:00〜16:00 場所 WEB開催(那須塩原市内より配信) 主催 環境省、関東地方環境事務所 共催 公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES) 協力 那須塩原市 議題 ※予定 1.SDGsに関する最新動向について (1)環境省、関東地方環境事務所 (2)外務省 (3)内閣府 2.地域金融機関への期待と取組事例 (1)環境省 (2)金融庁 (3)栃木銀行 3.SDGs 達成に向けた地域の取組等について (1)那須塩原市 (2)那須野が原土地改良区連合 <登壇者・構成員、分科会委員を交えた意見交換> 4.視聴方法 本会合はオンライン配信となります。視聴希望の方は、以下IGESのウェブサイトから1月14日(木)正午までにお申し込みください。詳細はウェブサイトで御確認ください。 https://www.iges.or.jp/jp/events/20210114 5.取材について 当日、ウェビナー収録会場(那須塩原市内)にて取材を御希望の方は、1月12日(火)正午までに 1. 企業名 2.媒体名 3. お名前 4. 当日の連絡先 を事務局担当(IGES山下、yamashita@iges.or.jp)までメールにてご連絡ください。事前に申し込まれた場合には、会合冒頭の頭撮りに限って写真撮影などを行うことが可能です。 連絡先 環境省地球環境局国際連携課 代表 03-3581-3351 直通 03-5521-8243 課長 大井通博 (内線 6760) 課長補佐 鈴木啓太 (内線 7786) 担当 笹山航 (内線 6799) 引用:https://www.env.go.jp/press/108768.html |