ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
詳細情報
詳細情報
件名 | 【オンライン】 えぞCONEフォーラム2021×日本環境教育学会北海道支部研究大会 |
---|---|
開始日時 | 2021年 3月 5日 (金曜日) 18時00分 |
終了日時 | 2021年 3月 5日 (金曜日) 20時00分 |
場所 | |
連絡先 | |
詳細 | 北海道自然体験活動推進協議会、通称“えぞCONE”初の環境教育学会とのコラボ レーションイベントです。 毎年恒例の『日本環境教育学会北海道支部研究大会』に今年“こそ”はえぞCONE も参画!2020年北海道、そして全国に衝撃を与えた2つの画期、“COVID-19”と “核のゴミ問題”について取り上げます。 より良い未来のために、自然体験・環境教育に携わる私達にできること。環境教 育の実践者、研究者、学生、興味のある方…立場や分野の垣根を越えて、一緒に 考えましょう! [日時] 3月5日(金)〜7日(日) ・3月5日(金)18:00〜20:00 ・3月6日(土)10:00〜17:00 ・3月7日(日) 9:00〜17:00 [場所] 全編オンライン開催(Zoom) [対象] 「北海道」「環境教育」というキーワードにピンとくる実践者、研究 者、学生、興味のある方 [定員] 100名(要事前申込み) [参加費] 無料 [内容] ■ 3月5日(金)18:00〜20:00 ○前夜祭「テーマ別!夜のオンライン情報交換会」 参加者同士で交流を深める、翌日からのフォーラムに向けた前夜祭! ■ 3月6日(土)10:00〜17:00 ○退官記念講演 「北海道渡島大沼の水環境改善プロジェクト〜教育による環境改革15年間の取り 組みと成果」 北海道教育大学 名誉教授 田中邦明 氏 ○実践報告会「コロナ禍の自然体験 〜われわれが得たもの〜」 ・支笏ガイドハウスかのあ 代表 松澤 直紀 氏 ・NPO法人当別エコロジカルコミュニティー 代表理事 山本 幹彦 氏 ・北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル厚岸 副所長 長岡 滋雄 氏 ・日中市民社会ネットワーク 事務局長 朱 惠雯 氏 ○持続可能な未来と核のゴミ ・高レベル放射性廃棄物問題とは何か 北海道大学 名誉教授 小野 有五 氏 ・文献調査問題と自然体験活動 〜わたしたちにできること〜 北海道子育て世代会議 事務局長 佐藤 ふたみ 氏 ・環境教育の視座からみた放射性廃棄物問題 北海道教育大学岩見沢校 教授 能條 歩 氏 ○環境教育緊急声明の採択について ■ 3月7日(日) 9:00〜17:00 ○日本環境教育学会北海道支部研究発表会&活動報告会 ・Zoom発表(発表&質疑応答)×3組ごとに総合討論 例年、各分野の幅広い研究発表があります。 今年は環境教育の実践の共有を目指し、実践者による活動報告や団体紹介、現状、 課題、今後の展望など、幅広い発表を募集中! [申込み方法] 2月15日(月)までに、ホームページの申込みフォームからお申 込みください。 ※イベントホームページはこちらから⇒ http://ezocone2021.website2.me/ [問い合わせ先] えぞCONEフォーラム2021実行委員会 E-mail:cone.hkd@gmail.com [主催] 日本環境教育学会北海道支部、北海道自然体験活動推進協議会(えぞ CONE)、 北海道環境教育研究会 |