【人材募集】令和7年度 中頓別町地域おこし協力隊(有害鳥獣担当)を募集!(締切 5/9)

北緯45度のまち 中頓別町 は、日本最北部である北海道宗谷地方の南部に位置する豊かな自然に囲まれた酪農の町です。
明治時代のゴールドラッシュを機に開拓され、今もなお町内を流れる川で砂金掘りが体験でき、日本最北の鍾乳洞や極上のパウダースノーが楽しめるスキー場があるなど、ニッチな非日常体験を求めるツーリストへの訴求力が高いエリアです。

面積の8割を森林が占める自然豊かな町である一方、近年はヒグマやエゾシカの生息数が増加し、農林業被害や、交通事故の発生も増加傾向にあり、特にヒグマは住宅地付近での出没情報が多発するなど家畜への被害や人身事故に対する懸念が広がっています。さらには、特定外来種に指定されているアライグマも増加しており、鳥獣被害の防止対策が地域の大きな課題となっています。

そのため、有害鳥獣による被害の抑制を図るための捕獲体制の確立と有効活用の検討、野生鳥獣との共生などについて町内関係者と共に考える『地域おこし協力隊員』を募集します。
狩猟免許や猟銃免状取得に対する町独自の支援制度もありますので、興味のある方の応募をお待ちしております!

💡募集要項(PDF)

[募集期間] 令和7年4月10日(木)~5月9日(金)

[募集人員] 地域おこし協力隊員(有害鳥獣担当):1名

[主な業務] 有害鳥獣全般の対策と対応に関する以下の業務
▸ 鳥獣の出没情報の整理と捕獲や追い払い等の対応
▸ 捕獲個体の有効活用や野生鳥獣との共生に向けた対応方針の検討
▸ エゾシカ生息頭数調整捕獲対応
▸ 地元ハンターにより捕獲されたエゾシカの頭数確認等
▸ ヒグマ出没時の対応
▸ ヒグマの出没情報の把握と被害防止対応の実践
▸ アライグマ用の罠の設置及び捕獲個体の回収処理業務補助
▸ 地元猟友会ハンターとの連携調整
▸ 有害鳥獣捕獲実施隊の設置と実施隊の運営業務
▸ ガバメントハンター(公務員ハンター)の配置についての検討協議
▸ その他必要と思われる業務

[任用期間] 契約日から1年間
※ 中頓別町の会計年度任用職員としての任用となります。(最長3年間まで延長可)

[募集対象]
(1)心身ともに健康で、誠実に業務を実行できる方
(2)申込み時点で総務省の定める制度に基づく三大都市圏等の都市地域に居住し(または、他の地域で地域おこし協力隊員として2年以上の経験があり、かつ、解嘱から1年以内の方)採用決定後に中頓別町に住民票を移し、居住できる方
(3)普通自動車運転免許証を取得している方(AT限定は要相談)
(4)パソコンやメール、Word、Excelを使用できる方
(5)地域おこし協力隊の活動期間終了後も中頓別町内に定住し起業または就業しようとする意欲のある方
(6)協力隊の業務以外でも、地域での活動に積極的に参加できる方
(7)地方公務員法第16条に規定されている欠格条項に該当しない方
(8)暴力団員、暴力団関係業者に該当しない方
(9)狩猟免許(第一種銃猟、わな猟)取得者又は取得を目指す方
(10)銃砲所持許可(猟銃)取得者または取得を目指す方

[応募方法] 以下①~②の書類を郵送にて提出してください。
① 中頓別町地域おこし協力隊 応募用紙
② 履歴書(市販品の利用可)

[応募先・問い合わせ先] 中頓別町 産業課(担当:平中、原岡)
〒098-5551 枝幸郡中頓別町字中頓別172番地6
TEL:01634-8-7662
E-mail:sangyo-g@town.nakatombetsu.lg.jp

🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.town.nakatombetsu.hokkaido.jp/bunya/80204/

日付

2025/04/10 - 2025/05/09
進行中...

ラベル

3.その他の公募
カテゴリー
PAGE TOP