【三笠】令和7年度 第3回 自然観察講座「アンモナイトの観察」

三笠市立博物館 では、野外に出て自然に親しみながら化石や地層について楽しく学習する「自然観察講座」を毎年開催しています。

第2回~第5回は「アンモナイトの観察」です。
川の中を歩きながら「蝦夷層群(えぞそうぐん)」とよばれる、中生代白亜紀の地層(約9千万年前)からアンモナイトを始めとしたさまざまな海の生き物の化石を観察します。

[日時] 第2回~第5回は“同一の内容”です。(参加できるのは1回だけ)
▸ 第2回:7月26日(土)10:00~15:00頃
第3回:7月27日(日)10:00~15:00頃
▸ 第4回:8月2日(土)10:00~15:00頃
▸ 第5回:8月3日(日)10:00~15:00頃

[場所] 三笠市立博物館(三笠市幾春別錦町1-212-1)https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/museum/

[集合] 10:00 三笠市立博物館

[対象] 小学生以上 ※小学生は保護者同伴(小学生未満は安全上の理由から同伴不可)

[定員] 24名(保護者も含む)※申込み多数の場合は抽選となります。

[参加費] 1人500円(別途、博物館の“入館料”がかかります)

[当日のスケジュール]
10:00 集合(定刻に行事を開始します)
10:00~10:20 レクチャー(注意点や当日観察する化石に関する説明等)
10:20~10:50 野外観察地へ移動(マイクロバスを使用)
10:50~13:30 化石と地層の観察(12:00頃に現地で昼食)※川の中を歩きます
13:30~14:00 野外観察地から博物館へ移動、帰館
 -帰館後、小休憩(必要に応じて各自着替え等をしてください)-
14:00~15:00 化石クリーニング(化石のまわりに付いている余分な石を取り外す作業)
15:00頃 解散

[申込み受付期間] 令和7年6月1日(日)~7月1日(火)必着

[申込み方法] 第2回~第5回の内容は同一で、“同時受付”となっています。希望の回を選んでお申込みください。
申込みは往復ハガキにて、「往信面」に参加者全員の氏名・年齢(学年)、代表者の住所・電話番号を記入ください。「返信の宛名面」には返信先の住所・氏名をご記入ください。(家族ごとに1枚の申込み)
往復ハガキの記入例

[申込み先・問い合わせ先] 三笠市立博物館
〒068-2111 三笠市幾春別錦町1-212-1
TEL:01267-6-7545
FAX:01267-6-8455

[主催] 三笠市立博物館

🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/museum/detail/00015745.html

  • 00

  • 00

    時間

  • 00

  • 00

日付

2025/07/27

時刻

10:00 AM - 3:00 PM
カテゴリー
PAGE TOP