【補助金】令和7年度 脱炭素型循環経済システム構築促進事業(プラスチック等資源循環システム構築実証事業)の2次公募について(締切 7/22)
環境省は、脱炭素社会構築に資する資源循環システム構築の加速化を図るため、従来型の化石由来資源利用を段階的に改めることとしています。
本事業は、化石由来資源の代替素材開発や、使用済みの化石由来資源のリサイクル技術・システム高度化など、技術的課題を解決し事業化に向けて必要な実証を行うものです。
[公募期間] 令和7年6月12日(木)~7月22日(火)
[事業概要] 化石由来資源の再生可能資源への代替、又はリサイクルの難しい使用済みの化石由来資源の新たなリサイクルプロセス構築を行うことにより、プラスチック等の資源循環システムを構築し、併せてエネルギー起源CO2排出を抑制することを目的としています。
当該実証事業に必要となる設備費、業務費等の費用について、1/3又は1/2を上限に補助します。
[補助対象事業] 次の(1)~(4)のいずれかに該当する事業であることとします。
(1)化石資源由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び社会実装化実証事業
(2)プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化実証事業
(3)廃棄物等バイオマスを用いた省C02型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業
(4)廃油のリサイクルプロセス構築・省C02化実証事業
[補助対象者] 以下の(1)~(7)のいずれかに該当する事業者とします。(複数の事業者が参画する共同事業で申請を行うことも可能)
(1)民間企業
(2)独立行政法人
(3)一般社団法人・一般財団法人及び公益社団法人・公益財団法人
(4)大学
(5)国立、または、独立行政法人と認められる研究開発機関
(6)地方公共団体の研究開発機関
(7)その他環境大臣の承認を経て(一社)日本有機資源協会が適当と認める者
[公募の詳細] 公募要領等の詳細については、執行団体である(一社)日本有機資源協会のホームページ(https://www.jora.jp/activity/25datsutanso/)をご参照ください。
[問い合わせ先] (一社)日本有機資源協会(担当:菅原、森田、藤井)
TEL:03-3297-5618
E-mail:pla2025@jora.jp
🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.env.go.jp/press/press_05030.html