【旭川】マルハナバチの情報収集システム説明会・意見交換会
マルハナバチは、さまざまな環境変化の指標として非常に有効的なモニタリング対象です。
マルハナバチを目撃した際に、スマートフォンやタブレットといったモバイル端末で観察情報を記録し、多くの人と共有することで、気候変動をはじめとする環境変容の把握に繋がると期待されます。
本説明会では、まず情報収集ツールやその入力手法について説明します。
また、調査結果を分かりやすく地図上で表現し共有する方法について、参加者の皆さんと意見交換をはかり、環境保全活動への活用を一緒に考えていただければと思います。
本システムは、環境省北海道地方環境事務所の特定外来生物対策業務の一環として開発したもので、セイヨウオオマルハナバチの早期発見や分布状況を把握するためにも役立てたいと考えています。
皆さんのモニタリング活動へのご協力をお願い申し上げます。
ぜひご参加ください。
[日時] 7月24日(木)14:00~(2時間程度の予定)
[場所] 旭川市神楽公民館 第1学習室(旭川市神楽3条6丁目1-12 )
[参加費] 無料(要事前申込み)
[持ち物] インターネット通信可能なスマートフォン、あるいはタブレット端末等
[申込み方法] Eメールにてご連絡ください。ツール用のアカウントを事前に発行します。
[申込み先・問い合わせ先] NPO法人EnVision環境保全事務所(担当:長谷川 理) E-mail:hasegawa@env.gr.jp
[主催] 環境省北海道地方環境事務所 野生生物課、NPO法人EnVision 環境保全事務所