【黒松内】生物多様性ダイアログ シリーズ「ダムと○○○」

黒松内町 の豊かな生物多様性は国内でトップクラスの健全度が保たれています。
フィールド調査を通じて、地域の最先端を知る研究者と住民によるダイアログを開催します。

今シーズンは “ダムと野生生物の関係” に注目します。

登壇者
国立研究開発法人 水産研究・教育機構 主任研究員 坪井 潤一さん

[日時] 8月4日(月)19:00~20:00

[場所] 黒松内町役場 1階 コミュニティホール(黒松内町字黒松内302-1)

[内容]
▸ ダムとアユ:朱太川天然アユの特徴(45分)
近年、森・川・海のつながりの重要性に関する知見が数多く蓄積されています。黒松内町には、ブナの森から朱太川水系、そして寿都湾へと至る、自然のつながりが残されています。初夏、街なかを遡上するアユの姿は、そうしたつながりを実感させてくれる象徴的な存在です。
本ダイアログでは、ダムのない川が魚たちや私たちにとっていかに大切かを、他地域の事例を交えてご紹介します。そして、朱太川流域の生態系をいかに保全し、活かしていくかについて、参加者の皆さんと共に考えていきます。
▸ 会場の参加者と対話(15分)

[申込み方法] 8月1日(金)までに、以下のQRコードよりお申込みください。


[問い合わせ先] 黒松内町 企画環境課(担当:髙橋) TEL:0136-72-3376

[主催] 黒松内町

  • 00

  • 00

    時間

  • 00

  • 00

日付

2025/08/04

時刻

7:00 PM - 8:00 PM
カテゴリー
PAGE TOP