【札幌】~札幌市円山動物園×気候変動教育プロジェクト~ 動物園で考える地球環境の未来:第1回「コーヒーと気候変動・生物多様性」
私たちの暮らしに欠かせないコーヒーですが、その産地は今、気候変動の影響に直面し、栽培に適した土地が急速に失われようとしています。
コーヒー価格は近年高騰していますが、世界で需要が増大し、この先は生産が追いつかず品質の良いコーヒーが入手できなくなる可能性もあります。
木陰で育てる伝統的なコーヒー栽培は生物多様性保全と両立しますが、それが続けられなくなると、気候保全に重要な役割を果たす熱帯雨林の喪失も招きます。
他にもさまざまな事情で、私たちの生活文化を支えるコーヒーの生産は先行きが見通せなくなってきています。
円山動物園にはコーヒーを生産する温かい国々の動物がたくさんいます。
その生息地で何が起きているのか、そこにどう向き合っていけばよいのか、専門家からお聞きし、おいしいコーヒーとともに暮らせる未来を動物たちとともに考えてみたいと思います。
[日時] 8月23日(土)12:30~15:00
[場所] 札幌市円山動物園(札幌市中央区宮ケ丘3番地1)https://www.city.sapporo.jp/zoo/
[対象] 動物園の取組や気候変動、生物多様性、エシカル消費に関心ある方
[定員] 30名程度(申込み先着順)
[参加費] 無料(別途、動物園の “入園料” がかかります)
[内容]
12:30 集合(キリン館2階)
12:30~12:40 開会挨拶・趣旨説明
12:40~13:30 園内ガイドツアー(モンキーハウス・ゾウ舎)
13:30~14:10 話題提供「自然と共生するコーヒー栽培」
ゲスト:José.川島 良彰 氏(日本サステイナブルコーヒー協会 理事長/(株)ミカフェート 代表取締役社長)
14:10~14:30 質疑応答
14:30~15:00 参加者・ゲスト意見交換
[申込み方法] 8月20日(水)までに、円山動物園HPの申込みフォームからお申込みください。(定員に達し次第、締め切らせていただきます)
▸ 申込みフォーム⇒ https://www.city.sapporo.jp/zoo/04event/r7/070823kikohendoanke.html
[問い合わせ先]
▸ 札幌市円山動物園(担当:佐竹、工藤) TEL:011-621-1426
▸ 北海道地方ESD活動支援センター(担当:久保田、瀨野) TEL:011-596-0921
[主催] 札幌市円山動物園、北海道地方ESD活動支援センター(EPO北海道)
🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://epohok.jp/act/info/esd/maruyama/19000