【東京・オンライン】ESD推進ネットワーク全国フォーラム2025「世代をこえて考える、気候危機のこれから ~こども・ユースの声をきっかけに広がる対話~」

「ESD推進ネットワーク全国フォーラム」は、ESD推進ネットワークの主たるステークホルダーが一堂に集い、ESDに関する最新動向、ネットワーク形成の状況を共有するとともに、全国各地の実践事例を学ぶ機会として毎年開催しています。

気候危機は、世代や立場を問わず、全ての人に影響を及ぼす大きな課題です。
未来を担うこどもやユースの声は、私たちに新しい視点や問いを投げかけ、対話を広げるきっかけとなります。

本テーマでは、世代をこえて共に考え、学び合いながら、持続可能な未来をどのように築いていけるのかを探ります。

「SDGs達成の鍵」とされるESDに関わる学校・団体・企業など、全国各地から多くの方々のご参加をお待ちしています。

[日時] 12月7日(日)10:00~16:00(受付開始 9:30)

[場所] 立教大学 池袋キャンパス 7号館(東京都豊島区西池袋3-34-1)アクセス
オンライン配信あり!

[参加費] 無料

[プログラム]
(1)環境教育・ESD実践動画100選 認定証授与式
(2)ポスターセッション
(3)基調講演
「VUCA社会に向き合う探究モードへの挑戦 ~世代間・世代内における協働と自己変容型知性の構築を通して(仮)」
・講師:東京都市大学大学院 環境情報学研究科 研究教授 佐藤 真久 氏
(4)こども・ユースからの報告
こども・ユース世代の団体が取組や成果を報告。(10分×3団体)
未来を担う世代の声を共有することにより、次代の視点を学び取る機会とします。

[申込み方法] 11月30日(日)までに、申込みフォームに必要事項を入力のうえ、お申込みください。
▸ 申込みフォーム⇒ https://d75c4b02.form.kintoneapp.com/public/esdforum2025application

[問い合わせ先] ESD活動支援センター
TEL:03-6427-9112
E-mail:contact@esdcenter.jp

[主催] ESD活動支援センター、文部科学省、環境省

🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://esdcenter.jp/hottopics/esdzenkoku-forum2025/

  • 00

  • 00

    時間

  • 00

  • 00

日付

2025/12/07

時刻

10:00 AM - 4:00 PM
カテゴリー
PAGE TOP