【函館・オンライン】GXが北海道の未来を拓く「中小企業のためのGXセミナー」
北海道経済産業局 は、中小企業が抱えるGX(グリーントランスフォーメーション)に関する課題解決をテーマとしたセミナーを開催します。
中小企業がGXに取り組む意義の他、GXに取り組むことで人材確保や新規顧客の開拓、企業ブランドの向上に繋がった具体的な事例等を紹介することで、中小企業におけるGXへの理解を深め、実践を促すことを目指します。
\\ こんな方におススメ //
▸ そもそも、GXに取り組んで
どんなメリットがあるのと感じられている方
▸ GXに取り組まなければいけないが
どこから手を付けてよいかわからず困っている方
▸ GXに取り組む意義について社員に伝えていきたいが
なかなか浸透せず悩んでいる方
[日時] 11月26日(水)16:00~18:00(開場 15:30)
[場所] 会場参加、またはオンライン参加(配信方法:Microsoft Teams)
※会場:花びしホテル(函館市湯川町1-16-18)
[対象] GXに関心のある中小企業の経営者・実務担当者 等
[定員] 会場:50社程度(1社3名以内、申込み先着順) / オンライン:定員なし
[参加費] 無料
[内容]
● 開会挨拶「函館商工会議所の脱炭素推進支援に関して」
・函館商工会議所 会頭 久保 俊幸 氏
● 北法銀行の脱炭素推進支援に関して
・(株)北洋銀行 執行役員 函館中央支店長 福島 大介 氏
● 道内中小企業を取り巻くGX環境/カーボンクレジットの展望
・講師:(株)ステラ―グリーン 代表取締役社長CEO 中村 彰徳 氏
排出量取引開始や炭素税導入等により想定される道内中小企業を取り巻く環境変化や、森林クレジットやブルークレジット等のカーボンクレジット活用が注目されている背景、地域一体で自然資源の環境価値活用に取り組む函館市や道内自治体と連携した事例に関して紹介します。
● 道内中小企業のGX取組事例の紹介/人材活用ガイドラインとGX人材の活用・育成
・講師:(株)北海道共創パートナーズ マネージャー 藤山 陽太郎 氏
津軽海峡フェリー(株)や(株)函館酪農公社等、GXによる新たなビジネスチャンスの獲得や補助金の有効活用、人材確保・育成を実現している企業の取組事例や、人材活用ガイドラインに関して紹介します。
[申込み方法] 11月24日(月・祝)までに、Webの申込みフォームからお申込みください↓
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/hokkaido-sangyousinkou/20251126_seminar
[問い合わせ先] 中小企業のためのGXセミナー事務局:(株)北海道共創パートナーズ (担当:藤山、切石)
TEL:080-4115-5955、070-5083-3354
E-mail:hokkaido-gx@h-kyoso.co.jp
[主催] 経済産業省 北海道経済産業局
[協力] 函館商工会議所、(株)北洋銀行
🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.hkd.meti.go.jp/hoksc/20251014_2/
