【札幌】北海道高山植物保護ネット 市民フォーラム「お花畑は、いま…2025」
「北海道高山植物保護ネット」(代表:愛甲哲也 北海道大学教授)は1998年に北海道内の山岳団体や自然保護団体が集まって発足し、高山帯における盗掘問題をはじめ、オーバーユース問題や外来種・エゾシカの増加、温暖化などにも取り組むネットワークとして活動しています。(2010年に「北海道高山植物盗掘防止ネットワーク」から改名)
毎年開催している市民フォーラムを、今年は北海道大学農学部にて下記のとおり開催いたします。
北海道大学附属植物園で、野生植物の保全や繁殖をしている 中村剛さん に講演いただく他、恒例の 写真家・梅沢俊さん の楽しい植物紹介のお話を予定しています。
皆さま奮ってのご参加をよろしくお願いいたします。
[日時] 11月30日(日)13:30~16:45(開場 13:00)
[場所] 北海道大学 農学部 本館4階 大講堂(札幌市北区北9条西9丁目)
[対象] どなたでも(申込み不要)
[参加費] 1人500円(資料代)
[内容]
▸ 主催挨拶
愛甲 哲也(委員長、北海道大学)
▸ 講演
「それで新種はありました?」
梅沢 俊(植物写真家)
「植物園の保全研究と生息域外保全の仕組み作り」
中村 剛(北海道大学 准教授)
▸ 若手研究者・大学生による研究事例の紹介
「黒岳と赤岳におけるマルハナバチ類の高山植物訪花パターンの季節変化」
廖海翔(北海道大学大学院環境科学院 博士課程)
▸ 地域からの現状と課題についての報告
地域の山岳団体や道内の行政機関からの報告を予定しています。
[申込み] 不要(当日、直接会場へお越しください)
[問い合わせ先] フォーラム事務局:さっぽろ自然調査館内(担当:渡辺、丹羽)
TEL:011-892-5306
FAX:011-892-5318
E-mail:hap-net@cho.co.jp
[主催] 北海道高山植物保護ネット
🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.facebook.com/people/北海道高山植物保護ネット/100064731814718/
