【札幌・オンライン】次期北海道生物多様性保全計画についての意見交換会
北海道は2023年3月の「生物多様性保全国家戦略2023-2030」の決定を受け、「北海道生物多様性保全計画」の見直しを進めてきました。
この検討にあたり、北海道の自然環境や関連政策に関するさまざまな論点について市民、事業者、専門家、関係機関の皆さまとともに考えていく目的で、2021年12月から「北海道生物多様性保全ダイアログ」を9回開催してきました。(※)
同計画は北海道環境審議会及び同審議会自然環境部会で審議されており、素案がまとまった段階で、道民からの意見募集(パブリックコメント)が行われます。
※北海道生物多様性保全ダイアログの開催状況・内容については、EPO北海道のWEBサイトをご参照ください。
https://epohok.jp/act/info/partnership/p2/biodiversity
今回は現時点での素案(案)を報告するとともに、これまでのダイアログを振り返りながら北海道の政策への期待や役割について参加者の皆さまとともに考えていきます。
この意見交換会の成果は、次期計画を審議する北海道環境審議会自然環境部会への報告を予定しています。
北海道の生物多様性保全政策に関心のある皆さまのご参加をお待ちしております。
[日時] 12月14日(木)18:30~20:30
[場所] 会場参加、またはオンライン参加
・会場参加:札幌国際ビル 8階 A会議室(札幌市中央区北4条西4丁目)
・オンライン参加:Zoom(申込みされた方に後日ZoomのURLをお送りします)
[対象] 北海道の生物多様性保全政策に関心のある方
[定員] 会場:30名 / オンライン:200名 ※いずれも申込み先着順
[参加費] 無料
[プログラム]
○趣旨説明
○次期北海道生物多様性保全計画素案(案)について
解説:北海道自然環境局 自然環境課
※資料は11月24日(金)以降にEPO北海道のWebサイトに掲載します。
○計画改定についての意見交換
進行:NPO法人EnVision環境保全事務所 長谷川 理さん
会場では参加者による意見出しとディスカッションを行います。
オンラインでは参加者からチャットで質問・意見をいただき、会場と共有します。
○全体共有
[申込み方法] 12月11日(月)17:00までに、Webの申込みフォーム(https://epohok.jp/event/17355)からお申込みください。(定員に達し次第締め切ります)
※オンライン参加の皆さまには、開催が近づきましたらZoomのURLをメールにてお送りします。
[問い合わせ先] EPO北海道(担当:福田、久保田)
TEL:011-596-0921
E-mail:epoh-webadmin@epohok.jp
[主催] 環境省 北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)、北海道、北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)
🌟詳しくはこちらをご覧ください↓
https://epohok.jp/event/17355