【オンライン】ESDと生物多様性ーヤマネ・いきもの研究所

ESD-J主催 ESDと生物多様性
「雑談トーク:ヤマネ・いきもの研究所の2023年をふりかえる」

2023年、今年はどんな一年でしたか?生物多様性のキーワードでは、ネイチャーポジティブ、30by30などの話題も少しづつ広がっているところ。
今回は、年末特別編。人と自然の共生の道を長年模索し続けている、ヤマネ・いきもの研究所の研究者お二人にこの一年を語っていただきます。その後、人と自然の関係を切り口に、「今年どんな一年だった?」「来年どんな年にしたい?」をゆるりと語り合う企画です。肩ひじ張らないゆるりとした時間を年の瀬 楽しみましょう。

🟫日時:12月26日 (火) 19:30~21:00
🟫開催方法:Zoomによるオンライン方式
🟫主催者:ESD-J
🟫ゲスト:湊 秋作さん・饗場 葉留果さん(ヤマネ・いきもの研究所
 司会・鳥屋尾健ESD-J理事
🟫申し込み:https://forms.gle/fe22eiXFr2755PBk9
🟫プログラム(予定):
 📍ゲスト紹介と趣旨説明
 📍ゲストお二人へのインタビュー(この一年の振り返り)
 📍後半は小グループに分かれてグループトーク
 📍全体共有、クロージング

🟫問い合わせ:ESD-J事務局
 東京都荒川区西日暮里5-38-5 日能研ビル201
 Tel: 03-5834-2061 / Fax: 03-5834-2062 / jimukyoku★esd-j.org (★を@に代えて)

湊秋作(みなと しゅうさく)さん
都留文科大学卒業。兵庫教育大学大学院学校教育課修士課程修了。京都大学で理学博士の学位を取得。和歌山県での小学校教諭を経て、ヤマネ研究に専念するため、2000年春より、キープ協会やまねミュージアム館長となる。ヤマネの総合的な研究から、ヤマネの保護と森林保全の具体策の提示、ヤマネを用いた環境教育を開発・実践する。湿地の保全とたんぼの学校にも情熱を注いでいる。

饗場 葉留果(あいば はるか)さん
(一社)ヤマネ・いきもの研究所理事。(一社)アニマルパスウェイ研究会理事。農学博士。2023年9月日本環境共生学会から「著述賞」取得。
ヤマネや身の回りにいる普通種生き物たちの調査研究を通し、子供から企業人までの教育活動や保全活動を行っています。保全活動では、木の上に暮らす動物たちのためのつり橋のアニマルパスウェイの開発・普及事業に関わっています。

☆詳しくはこちらをご覧ください↓
 https://x.gd/Auxk7

日付

2023/12/26
期限切れ

時刻

7:30 PM - 9:00 PM
カテゴリー
PAGE TOP