【パブリックコメント】国内における地球温暖化対策のための排出削減・吸収量認証制度(J-クレジット制度)方法論の改定に対する意見募集について(締切 4/16)
環境省では、経済産業省及び農林水産省と共に国内における地球温暖化対策のための排出削減・吸収量認証制度(以下、「J-クレジット制度」という)を運営しております。
今般、J-クレジット制度方法論の改定案について広く皆様からご意見をいただくことを目的として、下記のとおり意見募集(パブリック・コメント)を実施いたします。
なお、今回提出されたご意見等を踏まえ、改定対象①~⑧について、令和6年4月中に施行予定です。
[意見募集期間] 令和6年4月3日(水)~4月16日(火)
[意見募集対象]
① 実施要綱 Ver.7.0(案)<Ver.6.2をVer.7.0に改定>
② 実施規程(プロジェクト実施者向け)Ver.10.0(案)<Ver.9.2をVer.10.0に改定>
③ 実施規程(審査機関向け)Ver.3.0(案)<Ver.2.4をVer.3.0に改定>
④ モニタリング・算定規程(排出削減プロジェクト用)Ver.4.0(案)<Ver.3.23をVer.4.0に改定>
⑤ モニタリング・算定規程(排出削減プロジェクト用)別冊 Ver.2.0(案)<Ver.1.0をVer.2.0に改定>
⑥ 方法論策定規程(排出削減プロジェクト用)Ver.4.0(案)<Ver.3.5をVer.4.0に改定>
⑦ 方法論 AG-005(水稲栽培における中干し期間の延長)Ver.3.0(案)<Ver.2.0をVer.3.0に改定>
⑧ 方法論 AG-006(肉用牛へのバイパスアミノ酸の給餌)Ver.1.1(案)<Ver.1.0をVer.1.1に改定>
[資料の入手方法] 環境省大臣官房環境経済課市場メカニズム室 にて配布
[意見提出方法]
(1)電子政府の総合窓口(e-Gov)の意見入力フォームを使用する場合
「パブリック・コメント:意見募集中案件詳細画面」の「意見募集要領(提出先を含む)」を確認の上、意見入力へのボタンをクリックし、「パブリック・コメント:意見入力フォーム」より提出を行ってください。
(2)郵送・Eメールの場合
環境省大臣官房環境経済課市場メカニズム室 宛て
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 25階
E-mail:jcredit@env.go.jp
※Eメールで意見を提出される場合、件名は「J-クレジット制度方法論の改定に対する意見」としてください。
※電話での意見提出はお受けしかねますので、あらかじめご了承ください。
[問い合わせ先] 環境省大臣官房 環境経済課 メカニズム室
TEL:03-5521-8324
E-mail:jcredit@env.go.jp
🌟詳しくはこちらをご覧ください↓
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195240001&Mode=0