【オンライン】北海道生物多様性保全ダイアログ 第2回「環境保全はなぜ難しいのか」

北海道では、2023年度に北海道生物多様性保全計画を改定する予定です。改定にあたり、北海道の自然環境をめぐるさまざまな課題や取組みを知り、私たちは自然とどのように向き合っていくべきかを各分野の専門家とともに考えていく連続セミナーを開催します。

第2回目は、環境社会学の立場で地域の自然環境保全・再生などを研究されている北海道大学の宮内泰介さんからお話をうかがいます。環境保全はなぜ簡単ではないのか、うまくいくためのポイントはどのようなことか、地域のさまざまな人々が関わる道内外の事例をひもといてお話しいただきます。そこから、今後の北海道の生物多様性保全政策に何が必要か一緒に考えていきます。

★第1回ダイアログの開催報告はこちらからご覧いただけます  
 https://epohok.jp/act/info/partnership/p2/14468

概要
[開催日時] 2022年2月16日(水)16:00~17:30
[開催方法] オンライン(zoomを使用)※後日URLを送付します
[対象] 北海道の自然環境に関心のある方
[定員] 150名(参加費無料)
[申込] 申し込みフォーム(https://epohok.jp/event/14540)または、下記代表メール宛てに<氏名、ご所属、連絡用メールアドレス>をご記入の上お申し込みください。(申し込み締め切り:2月14日(月)18:00まで)
[問い合わせ] 北海道環境パートナーシップオフィス(担当:福田)TEL:011-596-0921 E-mail:epoh-webadmin@epohok.jp
[主催] 北海道環境パートナーシップオフィス、北海道生物多様性保全活動連携センター(HoBiCC)、北海道

[プログラム]
・開会・趣旨説明
・講演セッション 50分
 講演「環境保全はなぜ難しいのか」
 ゲスト:宮内 泰介氏(北海道大学大学院文学研究院 教授)
・ダイアログ(対話)セッション 30分
 質疑、意見交換(質問やご意見はチャット欄から受付いたします)
 モデレーター:吉中 厚裕氏(酪農学園大学農食環境学群 環境共生学類 准教授)
・閉会

プロフィール
ゲスト 宮内 泰介氏(北海道大学大学院文学研究院 教授)
博士(社会学)。1994年、福井県立大学に講師・助教授として勤務。1997年から現職。専門は環境社会学であり、自然環境と地域社会との関係や環境保全政策、災害・復興等を研究テーマとしている。NPO法人さっぽろ自由学校「遊」(2006年より共同代表)を軸に、北海道での市民活動・まちづくり活動に従事。2013年より北海道アザラシ管理検討会構成員に就任、漁業被害認識調査を行う。2015年からは国の自然再生専門家会議委員に就任。

モデレーター 吉中 厚裕氏(酪農学園大学農食環境学群 環境共生学類 准教授)
京都大学理学部人類進化論講座卒業、北海道大学大学院環境科学研究科修士課程修了。パークレンジャーとして各地の国立公園(阿寒、利尻礼文サロベツ、釧路湿原、知床等)で勤務。カナダ北方森林研究所客員研究員、在ケニア日本国大使館一等書記官・国際連合日本政府常駐副代表、環境省釧路自然環境事務所次長、環境省地球環境局調査官、国際連合生物多様性条約事務局地球規模調整部長などを経て、2017年より現職。北海道環境審議会委員(自然環境部会長)、北海道環境影響評価審議会委員を務める。

今後のダイアログについて
本ダイアログは、2022年度にかけて継続して実施します。今後、「自然再生」「気候変動」「再生可能エネルギー」など、生物多様性に関わるテーマを複数取り上げていく予定です。ぜひご参加ください!
☆北海道生物多様性保全計画はこちらをご覧ください(北海道 HP)
  https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/hokkaidotayousei.html

その他生物多様性に関わるイベント情報

〇さっぽろヒグマフォーラム2022「これからのヒグマ対策~ゾーニング管理による共生を目指して~」
開催日時:2022年2月26日(土)14:00~16:30
開催方法:オンライン開催(Zoomウェビナー)
対象:札幌市民、300名程度(参加費無料)
申込方法:サイトの申し込みフォームからお申込み  https://www.city.sapporo.jp/kurashi/animal/choju/kuma/events/jouhou/forum_uketsuke.html
主催:札幌市環境局環境都市推進部環境共生担当課

★詳しくはこちらをご覧ください
 https://epohok.jp/event/14540

日付

2022/02/16
期限切れ

時刻

4:00 PM - 5:30 PM
カテゴリー
PAGE TOP