【札幌・オンライン】食とバイオガスセミナー『農業を守る!今、危ない食の安全 ~地域循環の仕組みづくり~』

現在、海外情勢の悪化や気候変動により、日本の食料安全保障が脅かされています。
毎日の食卓を守るためには、国内で食料が安定的に供給できるような、地域での持続可能な循環型農業への支えが必要であり、生産者から流通・消費者まで一貫した取組が求められます。
酪農王国北海道では、酪農業へのバイオガスプラントの利用により営農コスト削減の他、副産物の有機肥料により生産された食料を消費者が利用する事で循環型農業が実現できます。

本セミナーでは、食の安全と地域の持続的な農業に向けた地域循環の仕組みづくりについて、参加者の皆様と考える機会としたいと思います。

[日時] 1月23日(木)14:00~16:40(開場 13:45)

[場所] 会場・オンライン併用開催
▸ 会場:北農健保会館 3階 大会議室(札幌市中央区北4条西7丁目1-4)
 ※ JR札幌駅から徒歩約5分
▸ オンライン:Zoomウェビナー(当日は、13:50より入室いただけます)

[参加費] 無料(要事前申込み)

[プログラム]
▸ 基調講演
「農業を守る!今、危ない食の安全 ~地域循環の仕組みづくり~」
 東京大学大学院 農学生命科学研究科 特任教授 鈴木 宣弘 氏
▸ 講演
「バイオガスが守る食と環境」
 (一社)北海道再生可能エネルギー振興機構 理事 菊池 貞雄
▸ 事例発表(オンライン講演)
「バイオガスプラントからの有機肥料を利用した有機農業の取組」
 合同会社オーガニックファームZERO 代表 宮本 恒一郎 氏(宮崎県 新富町)
▸ 講演
「食の未来を守る消費者の選択」
 生活クラブ生活協同組合北海道 理事長 片桐 葉子 氏

[申込み方法] 1月22日(水)までに、Webの申込みフォーム(https://x.gd/PjxsK)よりお申込みください。
申込みフォームをご利用いただけない方は、以下の項目をEメールにて info@reoh.org までお送りください。
・参加方法(会場/オンライン)
・名前(ふりがな)
・所属
・部署及び役職
・電話番号
・メールアドレス
・今後、北海道再生可能エネルギー振興機構 からのご案内(イベント情報、新着情報など)をご希望の場合はその旨を記載ください。

[問い合わせ先] (一社)北海道再生可能エネルギー振興機構
TEL:011-223-2062
E-mail:info@reoh.org

[主催] (一社)北海道再生可能エネルギー振興機構北海道バイオガス研究会NPO法人北海道グリーンファンド

[協賛] 生活クラブ生活協同組合北海道

[後援] (一財)食料安全保障推進財団

💡詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.reoh.org/news/20250123

  • 00

  • 00

    時間

  • 00

  • 00

日付

2025/01/23

時刻

2:00 PM - 4:40 PM
カテゴリー
PAGE TOP