【釧路・オンライン】第4回 もっと釧路湿原「市長と一緒に考えよう!太陽光乱開発と条例」

2024年3月から、地元NGOや市民等が集い、釧路湿原の魅力や価値を知り、山積する課題の解決に向けた定期勉強会を開催しています。

釧路市内では昨今の釧路湿原周辺における急速な太陽光発電施設の建設によって希少種の生息環境や自然景観の悪化が顕在化しています。
現在、釧路市では鶴間市長の下、年度内に市再生可能エネルギー基本戦略を策定し、あわせて太陽光発電の規制条例制定に向けた作業が進められています。

この勉強会では、エネルギーシナリオや環境政策の専門家、鶴間市長を招き、市民とともに今後の釧路地方の再生可能エネルギーあり方について語りあう場としたいと思います。

[日時] 1月23日(木)18:00~21:00(受付開始 17:30)

[場所] 会場参加、またはオンライン参加(Zoom)
▸ 会場:946BANYA https://www.946banya.com/
 (釧路市錦町2丁目4 釧路フィッシャーマンズワーフMOO 2階)

[対象] 釧路市の太陽光発電に関心のある方

[定員] 会場参加:50名、オンライン参加:50名 ※ いずれも申込み先着順

[参加費] 無料

[内容(予定)]
▸ 現状解説「駆け込み工事と説明会。止まらぬ実体 ~安易なOKが今後30年を決める?~」
 もっと釧路湿原スタッフ
▸「釧路市の脱炭素転換を地域発展に活かすために」
 歌川 学さん(国立研究開発法人産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域 主任研究員)
▸「再エネのワイズユースに向けて」
 久保田 学さん(環境省北海道環境パートナーシップオフィス フェロー)
▸ 対話の時間:講師・市長とグループディスカッション
▸ 3者鼎談「ディスカッションの内容を深めて」
 歌川 学さん、久保田 学さん、鶴間 秀典さん(釧路市長)

[申込み方法] Webの申込みフォーム(http://tinyurl.com/2afmnnvg)よりお申込みください。
※ 申込みの際に “対面参加” か “オンライン参加” かを明記してください。

[問い合わせ先] もっと釧路湿原 E-mail:motto946situgenn@gmail.com

[主催] 釧路自然保護協会、もっと釧路湿原、釧路ユネスコ協会

[共催] 環境省北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)

[後援] 釧路市(調整中)

💡詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.facebook.com/p/もっと-釧路湿原-61557776337211/

日付

2025/01/23
期限切れ

時刻

6:00 PM - 9:00 PM
カテゴリー
PAGE TOP