【東京】~気候変動の課題解決に取り組む~ 学生ワークショップ
気候変動問題が経済社会の様々な側面に深刻な影響を与える問題であることが明らかになってきた現在、次世代を担う大学生、大学院生の育成のためのワークショップを開催します。
気候変動問題やそれと関連する生物多様性や循環経済等の問題を包含する、社会課題の枠組み及び課題に対して、参加者が議論を行い、気候変動対策及びサステイナブルな社会構築に向けた社会の枠組みについての提言を行います。
[日時] 3月10日(月)~14日(金)
[場所] 国立オリンピック記念青少年総合センター
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)https://nyc.niye.go.jp/
[対象] 大学生・大学院生
※ 全日程に参加できる方(途中参加・退席は不可)
[定員] 40名(申込み多数の場合は抽選となります)
[参加費] 16,000円(宿泊費(4人室)及び食費(一部))
[主な内容]
▸ 有識者、企業関係者等からの基調講演
▸ 脱炭素に取り組む企業、地方自治体等との意見交換
▸ グループ内での討論
① 地域×再エネ ~地域における再エネ導入に向けた政策課題~
再エネ導入促進策や自然環境との調和、コンフリクト対応の検討。
② 地域×サステナブル ~地域におけるサステイナブルな調達に向けた政策課題~
地域の消費や行動を変えるための対応策の検討。
③ グローバル×再エネ ~グローバルな観点からの再エネ導入の政策課題~
海外でのエネルギートランジション課題やインフラ整備の検討。
④ グローバル×サステナブル ~グローバルな観点からのサステイナブルな調達への政策課題~
グローバル・サプライチェーンを踏まえた適正な調達と貿易の検討。
▸ 提言の発表(令和7年6月頃、提言発表会を開催)
[申込み方法] 2月5日(水)17:00までに、事務局の応募フォーム(https://www.eic.or.jp/eic/workshop/2025/001/)からお申込みください。
※ 申込み多数の場合、地域バランスを考慮して抽選により参加者を決定します。(抽選結果の通知は2月上旬を予定)
[問い合わせ先] 事務局:(一財)環境イノベーション情報機構
TEL:03-5209-7102
E-mail:workshop@eic.or.jp
[主催] 気候変動の課題解決に取り組む学生ワークショップ実行委員会
(実行委員長:高村ゆかり 東京大学未来ビジョン研究センター教授)
[共催] 環境省、東京大学未来ビジョン研究センター、九州大学洋上風力教育研究センター、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、東京科学大学ゼロカーボン研究所、慶應義塾大学グローバルリサーチィテュート Keio STAR、福岡大学、早稲田大学
💡詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.eic.or.jp/eic/workshop/2025/001/