【人材募集】斜里町 地域おこし協力隊「ミュージアムコーディネーター」の募集について(締切 2/14)

世界遺産「知床」に息づく自然・文化を、モノを通じてヒトと繋げる

斜里町立知床博物館 は、明治時代に斜里の地に役場が置かれ、自治体として歩み始めてから100年を経たことを記念し、1978年に開館した歴史ある博物館です。
地域の総合博物館として、知床の大地の成り立ち、約2万年前から今に至る歴史と人の暮らし、国立公園・世界遺産として国内外から注目を集める豊かな自然について、町民や観光客に深く楽しく学んでもらうため、日々調査研究を行い、展覧会や講座を開催しており、年間約 10,000人の方々が訪れます。
開館から45年以上が経った知床博物館では、フィールドワークの中で発見したり、町民
の方々から譲り受けたりした、数万点に上る貴重なモノ=「資料」を所蔵しています。それらは博物館の収蔵庫に加え、大型だったり数が多かったりするものについては、かつて小学校だった施設(農業資料等収蔵施設・埋蔵文化財センター)を利用して保管しています。また、建築から100年が経とうとしている歴史的建造物「斜里町旧役場庁舎」を今後どのように取り扱うかを検討中で、その価値やポテンシャルをはかるため、コンサートなどの試行事業を行っています。

知床博物館が所蔵する、斜里の歴史と自然を語る資料について、たくさんの方々にその魅力や大切さを知っていただくためには、情報発信や講座の開催、そして協力していただける町内外の方々との協働が不可欠です。
博物館の職員と一緒に、これらの事業を今まで以上に発展させ、知床の魅力を発信するため、一緒に取り組んでもらえる方を募集します!

🔆 斜里町地域おこし協力隊 募集要領(ミュージアムコーディネーター)

[募集人員] ミュージアムコーディネーター:1名
※ 斜里町の会計年度任用職員(パートタイム)としての雇用となります。

[勤務場所] 斜里町立知床博物館(北海道斜里郡斜里町本町49-2)https://shiretoko-museum.jpn.org/

[業務内容] 関連団体や有志団体と調整を行いながら、資料にとっても人にとっても安全で快適な施設の管理や整備を行い、博物館を協働によってさらに盛り上げていただきます。
(1)博物館や関連施設で開催する教育普及事業(講座・展覧会を含む)の企画運営
博物館では日々、一般向けの体験講座や、特定のテーマに沿って講師と参加者が語り合うミュージアムカフェ、学校の授業への協力など、様々な教育普及事業を実施しています。
令和7年度からは新たに、小・中学生の第三の居場所として博物館での放課後活動も始める予定で、ミュージアムコーディネーターには、博物館職員とともにこれらの企画運営を手掛けていただきます。
(2)博物館や関連施設を活用して町民団体等と実施する連携事業の運営・調整
博物館には「はたおりの会」、「津軽藩士殉難慰霊碑を守る会」などの関連団体があり、展覧会等で連携しています。また、近年は農業資料等収蔵施設において有志団体によるマーケットイベントが開催されるのにあわせ、同施設を一般公開することで、所蔵資料の公開を進めているほか、旧役場庁舎を会場に町内外のアーティストが実施する「葦の芸術原野祭」に協力しながら歴史的建造物の利用の可能性を模索しています。

[求める人材]
▸ 社会教育分野の業務に取り組む意欲のある方
▸ コミュニケーション能力が高く、町内外の多様な関係者と円滑に連携できる方
▸ データ分析能力や企画立案能力があり、改善提案ができる方

[任用期間] 着任日(原則:令和7年4月1日)から最長3年間(1年毎更新)
※ 希望すれば勤務時間外の副業(サイドビジネス)も可能(所属企業からの派遣など)

[応募資格]
(1)応募時点で、三大都市圏又は都市地域等(過疎地域等条件不利地域指定の市町村以外)に居住し、任用後に斜里町に住民登録を移し、移住できる方
(2)心身ともに健康で、地域住民と積極的にコミュニケーションを図り、地域活性化に取り組む意欲のある方
(3)組織内外の人と関わり、提案するような経験をお持ちの方又は未経験でも興味をお持ちの方
(4)普通自動車運転免許証(AT車限定可)を取得している方
(5)パソコン(Word・Excel等)を日常的に操作している方
(6)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない方

[応募方法] 所定の「応募用紙」に必要事項を記入のうえ、Eメールにて送付してください。
※「応募用紙」は斜里町立博物館HP(https://shiretoko-museum.jpn.org/)よりダウンロードしてください。

[応募締切] 令和7年2月14日(金)必着

[選考方法]
▸ 第1次選考:書類選考(応募者全員に結果を通知)
▸ 第2次選考:第1次合格者を対象とした面接試験(詳細は個別にご連絡)

[応募先・問い合わせ先] 斜里町立知床博物館
TEL:0152-23-1256
E-mail:shiretoko-m@sea.plala.or.jp

💡詳しくはこちらをご覧ください↓
https://shiretoko-museum.jpn.org/news/top-news/museum-coordinator/

日付

2025/02/03 - 14
進行中...

ラベル

3.その他の公募
カテゴリー
PAGE TOP