【札幌・オンライン】第9回 道総研オープンフォーラム「北海道で暮らし続けるために ~これからの地域経営をどう支援するか~」

[日時] 3月17日(月)13:30~17:00(受付開始 12:30)
[場所] 会場参加、またはオンライン参加
▸ 会場:かでる2.7 かでるアスビックホール(札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル)
▸ オンライン:Zoomウェビナー(参加申込みいただいた方へ、3月14日(金)までに視聴用URLをお送りします)
[定員] 会場:500名 / オンライン:500名 ※いずれも要事前申込み
[参加費] 無料
[内容]
▸ 開会挨拶
道総研 理事長 小髙 咲
▸ 基調講演
「これからの社会を見据えた地域づくりと地域運営組織」
明治大学 教授 小田切 徳美
▸ 成果発表
「戦略研究の成果の概要」
戦略研究プロジェクトリーダー 牛島 健(道総研 北方建築総合研究所)
「北海道内地域における地域運営の再編と新たな組織の形成プロセス」
石井 旭(道総研 北方建築総合研究所)
「地域の水は自分たちで守る ~水インフラ運営再編支援システム」
牛島 健(道総研 北方建築総合研究所)
「地域の移動資源をフル活用した交通ネットワークの構築 ~下川町における統合型輸送システム」
岡村 篤(道総研 建築研究本部)
「地域での高齢者見守りを支援するためのセンサ技術」
桒野 晃希(道総研 工業試験場)
「地域資源を活かす住民起業の挑戦とその支援」
金子 剛(道総研 中央農業試験場)
「まちおこしの見える化によるコンサルティング」
平石 学(道総研 十勝農業試験場)
▸ 総合討論
進行:牛島 健(道総研 北方建築総合研究所)
パネリスト:明治大学 小田切 教授、下川町、幌延町、富良野市(予定)
※ 展示ホールでは、道総研戦略研究、道総研の活動や研究成果のポスター等を展示予定です。
[申込み方法] 3月7日(金)までに、参加申込みフォーム(https://www.hro.or.jp/hro/research/en.html)より、会場・オンラインのどちらで参加かお選びいただいたうえでお申込みください。
※ 定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。(定員に満たない場合、会場のみ当日参加が可能です)
[問い合わせ先] 道総研 法人本部(担当) TEL:011-747-2809
[主催] (地独)北海道立総合研究機構
[後援] 北海道、北海道開発局、北海道市町村振興協会、富良野市、下川町、幌延町、むかわ町
💡詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.hro.or.jp/hro/info-headquarters/event-info/forum/9th-forum.html