【東京・オンライン】環境と教育の未来を拓く!「日本環境教育学会 未来フォーラム」


2024年9月に公表した本学会の「未来ビジョン」に合わせ、環境教育の新たな展開と学会の更なる発展を志向し、今年度から「未来フォーラム」を新たに開催します。
持続可能な未来を見据え、“環境教育”をキーワードに活動する研究者や実践者、多世代の学び合いや交流が生まれる場にできればと企画しています。

オンライン配信も行い、学会未入会の参加も歓迎します!

[日時] 3月16日(日)13:00~17:00

[場所] 立教大学 池袋キャンパス 8202教室(東京都豊島区西池袋3-34-1)
※ オンライン配信あり(Zoom)

[参加費] 無料

[内容]
● 第1部:第3回「2050年の社会とわたしたちのくらし」小中学生アイデアコンテスト 表彰式&対話の会
本学会が主催する本コンテストの表彰式及び対話の会を開催します。
受賞者の小中学生をお招きし、会場に集まった環境教育の専門家や大人たちとの対話の会を実施します。
● 第2部:公開シンポジウム「環境学習施設のこれまでとこれから」
「環境教育等促進法」改定の状況を踏まえ、東京都内の環境学習施設に呼びかけ、持続可能な未来に向けてどのような環境教育、環境実践を促す普及啓発、地域の活動支援などのコーディネート(中間支援)が行われているのか、現状や課題、展望を共有し、今後の展開を模索していきます。
<登壇者>
 深須 祐子 氏(板橋区立エコポリスセンター 企画広報主任)
 飯田 貴也 氏(新宿区立環境学習情報センター(エコギャラリー新宿) 事業主任)
 利根川 翔子 氏(港区立エコプラザ 館長)
 中藏 康之 氏(品川区立環境学習交流施設「エコルとごし」館長)

[申込み方法] 3月9日(日)までに、申込みフォーム(https://forms.gle/zFkXowToD9A9jkch8)からお申込みください。

[問い合わせ先] 日本環境教育学会 E-mail:kikaku@jsfee.jp(@を半角に換えて送信ください)

[主催] (一社)日本環境教育学会

[共催] 立教大学環境学部設置準備室、立教大学ESD研究所

[後援] ESD活動支援センター、関東地方ESD活動支援センター、(一社)地球温暖化防止全国ネット、(公社)日本環境教育フォーラム、(公財)日本環境協会

💡詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.jsfee.jp/2025/01/28/2025future_forum/

日付

2025/03/16
期限切れ

時刻

1:00 PM - 5:00 PM
カテゴリー
PAGE TOP