【札幌】第26回 山のトイレを考えるフォーラム
≪ テーマ ≫
誕生!『日高山脈襟裳十勝国立公園』
~日高の山を愛し、地域で活動している仲間から学ぶ~
[日時] 3月15日(土)14:30~17:00(受付開始 14:00)
[場所] 札幌エルプラザ 4階 大研修室A・B(札幌市北区北8条西3丁目)
https://www.sl-plaza.jp/
[参加費] 500円(資料代)※申込み不要
[内容]
● 第1部:発表(活動報告)
「トイレ維持は感謝と恩返し」
新冠ポロシリ山岳会 事務局長 堤 秀文氏
「幌尻山荘の携帯トイレ導入3年目を終えて」
平取町山岳会 事務局長 藤田 英幸 氏
「平成28年大雨被害後の伏美岳の現状」
十勝山岳連盟 理事長(芽室山の会) 上嶌 寛 氏
● 第2部:パネルディスカッション
<パネラー>
▸ 第1部の発表者(堤氏、藤田氏、上嶌氏)
▸ 北海道大学大学院 農学研究院 教授 愛甲 哲也 氏
▸ 環境省 帯広自然保護官事務所 自然保護官 栁田 邦玲雄 氏
▸ 環境省 新ひだか自然保護官事務所 自然保護官 草留 大岳 氏
[申込み] 不要(当日、直接お越しください)
[問い合わせ先] 山のトイレを考える会 事務局 E-mail:hokkaido@yamatoilet.jp(@を半角に換えて送信ください)
[主催] 山のトイレを考える会
💡詳しくはこちらをご覧ください↓
http://www.yamatoilet.jp/mtclean/forum260.htm