【鹿追・オンライン】第7回 大雪山国立公園研究成果報告会

大雪山国立公園では、毎年複数の研究者が様々な調査研究を進めています。
本報告会はその成果を広く共有し、自然環境への理解とより良い保全・管理に向けた蓄積とすることを目的としています。

ご興味ある方はぜひご参加ください!

[日時] 3月22日(土)9:30~12:00

[場所] ピュアモルトクラブハウス(鹿追町元町3丁目)
※ オンライン(Zoom)による参加も可能です↓
https://us06web.zoom.us/j/85948540141?pwd=Nj7Ol5qv6R3WsadVnbr9iJpMDaddUq.1

[内容]
「北海道のジオ多様性のマッピングと大雪山国立公園へのその適用」
 小野寺 智紀(北海道大学大学院環境科学院・修士課程2年)
「大雪山国立公園の無人避難小屋における利用者数の推定の試み」
 粒來 綾香(北海道大学農学部4年生)、愛甲 哲也(北海道大学農学研究院)
「黒岳周辺の登山道浸食の長期モニタリング」
 王 婷(北海道大学)、渡辺 悌二(北海道大学)、小林 勇介(北海道大学)
「とかち鹿追ジオパークからの知見にもとづく中国のジオパークに対するジオ教育の枠組みの考察」
 向世柔(北海道大学大学院環境科学院・博士課程3年)、王 婷、渡辺 悌二
「大雪山国立公園における周氷河地形のマッピング」
 孟 宇(北海道大学大学院環境科学院・博士課程3年)、王 婷、渡辺 悌二、早川 裕一
「大雪山五色ヶ原において減少している種と増加している種では地下部の特徴が顕著に異なる:気候変動に対する植生応答への示唆」
 小林 悠佳(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター・研究生)
「ネパール、サガルマータ(エベレスト山)国立公園における住民による登山道管理」
 渡辺 悌二、王 婷

[問い合わせ先] とかち鹿追ジオパーク推進協議会 TEL:0156-67-2089

[主催] 北海道大学、福山市立大学、とかち鹿追ジオパーク、環境省大雪山国立公園管理事務所

💡詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.shikaoi-story.jp/news/daisetsuzan-nationalpark-meeting/

日付

2025/03/22
期限切れ

時刻

9:30 AM - 12:00 PM
カテゴリー
PAGE TOP