【オンライン】原生林を燃やす日本のバイオマス発電 ~カナダの燃料生産地 視察報告会~

日本では再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)によって、バイオマス発電が支援されてきました。
日本のバイオマス発電の主要燃料である木質ペレットの輸入元第2位はカナダで、そのほとんどがブリティッシュコロンビア州で生産されています。現地に広がる原生林は、絶滅危惧種の森林トナカイなどの生息地であり、樹木や土壌に膨大な炭素を蓄え、先住民族の暮らしを支えてきました。
しかし、毎年、東京の面積に匹敵する20万haが皆伐され続け、その一部が日本に輸出されバイオマス火力発電の燃料として燃やされています。
私たちはバイオマス燃料の生産地で起きている問題を理解し、日本に伝えるため、現地調査を行ってきました。
昨年9月にはパタゴニア環境助成金の支援の下、自然写真家・伊藤健次さん、持続可能な森林経営を行っている 速水林業代表・速水亨さん らと共にBC州の視察を行いました。
この報告会では、今回現地で確認した原生林の伐採やペレット工場周辺の状況をお伝えし、海外の貴重な森林を燃料にするバイオマス発電を「再エネ」として使うことの課題について考えます。
[日時] 4月9日(水)16:00~17:30
[場所] オンライン(Zoomウェビナー)
[参加費] 無料(要事前申込み)
[プログラム]
▸ 開会
▸ 動画:【カナダの森林学者が語る】原生林を燃やす私たちの電気
▸ 発表①「日本の輸入木質バイオマス発電の現状」:鈴嶋 克太(地球・人間環境フォーラム)
▸ 発表②:伊藤 健次 氏(自然写真家)
▸ 発表③:速水 亨 氏(速水林業 代表)
▸ コメント:石井 徹 氏(環境ジャーナリスト(元朝日新聞記者))
▸ 質疑応答
[申込み方法] 申込みフォームよりお申込みください↓
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_aGyZwEAASBu2XxdzHnnptQ
[問い合わせ先] (一財)地球・人間環境フォーラム(担当:鈴嶋、飯沼)
E-mail:event@gef.or.jp(@を半角に換えて送信ください)
[主催] (一財)地球・人間環境フォーラム
💡詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.gef.or.jp/news/event/250409bcforest_biomass