【オンライン】オンラインセミナー「地域共創で進めるグリーンインフラの生物多様性保全に向けて」

近年、企業の経済活動が自然によって支えられているとの認識が進み、CSR活動に留まらず、持続的な企業活動のために生物多様性の保全に関する取組が加速しています。
ネイチャーポジティブ経営を取り巻く世界の潮流や様々な主体との共創を通じた取組のポイントについて知っていただくことで、グリーンインフラの取組を通じた企業価値向上、地域活性化が持続的に進んでいくきっかけの1つとなることを期待しています。

[日時] 7月16日(水)13:00~14:45

[場所] オンライン(Zoomによる配信)

[対象] ネイチャーポジティブに関心のある事業者、行政関係者
一般の方も歓迎いたします!

[定員] 300名(申込み先着順)

[参加費] 無料

[内容]
● 講演1『ネイチャーポジティブ経営の最新動向 ~グリーンインフラの取組による企業価値向上~』
▸ 金子 祐 氏(MS&ADインターリスク総研 サステナビリティ第一グループ グループ長)
▸ 藤田 嘉子 氏(MS&ADインターリスク総研 サステナビリティ第二グループ 上席コンサルタント)
● 講演2『ネイチャーポジティブを「見せかけ」で終わらせないために必要なこと』
▸ 白川 勝信 氏(登別市観光交流センター 副センター長/学芸員、共創資産研究所 代表)

[申込み方法] 7月9日(水)までに、Webサイト(https://epohok.jp/event/18879)の申込みフォームからお申込みください。(定員に達し次第締切となります)

[問い合わせ先] EPO北海道 TEL:011-596-0921

[主催] 国土交通省 北海道開発局、環境省 北海道地方環境事務所、環境省 北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)

🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://epohok.jp/event/18879

  • 00

  • 00

    時間

  • 00

  • 00

日付

2025/07/16

時刻

1:00 PM - 2:45 PM
カテゴリー
PAGE TOP