【札幌・当別】2025年度 北の高校生会議Ⅱ ~教室を飛び出し、未来を語ろう~
北海道の若者同士が顔を合わせ、社会課題を議論する場を復活させたいと、2014年に発足した「北の高校生会議」を今年度新世代の高校生たちが集結して再始動。新たな対話と創造の場として「北の高校生会議Ⅱ」を開催する運びとなりました。
真剣に議論したい皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
様々な分野の第一線で活躍する大人たちの話を聞き、学校や世代の垣根を越えて社会の課題や自分たちの未来について本気で語り合う2日間です。
自分の考えを深め、仲間と共に未来への提案を考えてみませんか!
-------------------◇
■ 7月26日(土)「講義&ディスカッション」
[時間] 12:30~19:30(開場 12:00)
[場所] 北海道大学オープンイノベーションハブ「エンレイソウ」(札幌市北区)https://enreiso.ops.hokudai.ac.jp/
[対象] 高校生以上
[定員] 70名(申込み先着順)
[参加費] 高校生無料、一般1,000円
[内容]
▸ 有識者である5名の講師の方々による様々な「社会問題」に対する講義
▸ グループディスカッション
▸ 懇親会(17:30~19:30)※先着50名
[講師]
▸ 寺脇 研 氏
(元文部科学省官僚/京都芸術大学 客員教授/映画評論家)
▸ 菊池 佳 氏
(探求デザイナー/Sanagy(株)代表/国際協力専門家)
▸ 和田 純子 氏
(good food,good life 代表/元産学連携コーディネーター/まちづくり事業家)
▸ 何 蔚慈(Ho, Wei-Tzu)氏
(インフィニティ国際弁護士事務所 弁護士/台湾青年民主協会 顧問/台北弁護士会子供と青少年法委員会 委員長)
-------------------◇
■ 7月27日(日)「ワークショップ&プレゼン大会」
[時間] 1日目終了後に「道民の森」へ移動し宿泊、18:30頃「札幌駅北口」解散予定
[場所] 道民の森 神居尻地区コテージ(当別町)https://dominno-mori.org/
[対象] 高校生限定
[定員] 先着20名
[参加費] 無料
※宿泊先の変更・宿泊先への移動費用(およそ3,000円)のみ自己負担となる可能性有
[内容]
▸ 3つの対話型ワークショップ
▸ 高校生の実践報告会 → テーマに沿った高校生対話
▸ プレゼン大会
▸ グループディスカッション
-------------------◇
[申込み方法] Peatixサイト(https://peatix.com/event/4459015)よりお申込みください。
[問い合わせ先] 2025年度 北の高校生会議Ⅱ実行委員会(運営代表:札幌新陽高等学校 3年 池田朱里)
E-mail:23019ikeda@s.sapporoshinyo-h.ed.jp
[主催] 北の高校生会議Ⅱ 実行委員会
[共催] NPO法人日本台湾教育支援研究者ネットワーク、北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院附属東アジアメディア研究センター
🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://peatix.com/event/4459015
※最新情報⇒ 公式Instagram(https://www.instagram.com/kitanok)にて随時お知らせします。