【札幌】市民自然観察会「街中ジオ散歩」~豊平川扇状地の「サッポロ川」の痕跡をたどる~:第4回「中島公園 -古サッポロ川と名残川-」

札幌の街は、母なる川豊平川の1万年以上前からの営みによりできた大地(豊平川扇状地)に位置しています。
「街中ジオ散歩」では、市民の皆さんとともに豊平川扇状地を作った古い河川「サッポロ川」の痕跡をたどり、札幌の生い立ちを探ります。

[日時] 11月1日(土)10:00~15:00
※小雨決行(中止の場合は、当日朝7:00~8:00に電話連絡)

[場所] 中島公園(鴨々川)

[集合・解散]
▸ 集合:10:00 地下鉄南北線「幌平橋駅」2番出口
▸ 解散:15:00 地下鉄南北線「中島公園駅」

[対象] 大人のみ

[定員] 20名(申込み先着順)

[参加費] 2,000円(保険代・資料代を含む)※北海道自然保護協会の会員は1,000円

[内容] 「中島公園」は、豊平川扇状地をつくった古サッポロ川の流路跡です。
古サッポロ川は、2000年ほど前にサッポロ川(現在の豊平川)へ流路が変わり、古サッポロ川の扇状地には名残川が流れ始めました。それが鴨々川の始まりです。
今回のジオ散歩では、パークホテルや伊夜日子神社付近に残る古い河川地形を見学。また、豊平川から鴨々川への分流口、豊平川河床に堆積した円礫、堤防により住宅地となった豊平川の川跡なども観察します。
中島公園内の石碑や様々な構造物の石材、豊かな樹木、河畔の植物の特徴もご案内します。
≪ 案内人 ≫
▸ 川の案内人:宮坂 省吾((株)アイピー 地質情報室)
▸ 石の案内人:内山 幸二(地図と鉱石の山の手博物館 館長)
▸ 樹の案内人:矢部 和夫(札幌市立大学 名誉教授)

[持ち物] 昼食、飲み物、小雨の場合はカサ・雨靴・敷物など

[申込み方法] 10月30日(木)までに、電話・Eメールにて「氏名」「年齢」「性別」「住所」「連絡先」をお知らせください。

[申込み先・問い合わせ先] (一社)北海道自然保護協会
TEL:011-876-8546
E-mail:info@nc-hokkaido.or.jp

[主催] (一社)北海道自然保護協会、「地質の日」記念行事実行委員会

[協賛] (一社)北海道地質調査業協会

[協力] (一財)山の手博物館

🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://nc-hokkaido.or.jp/gyouji/2025/2025-1101.pdf

  • 00

  • 00

    時間

  • 00

  • 00

日付

2025/11/01

時刻

10:00 AM - 3:00 PM
カテゴリー
PAGE TOP