【帯広】とかち発 農林水産業から拓く「GX地方創生」シンポジウム ~「地域資源」×「GX・AI」による持続的な発展を目指して~
北海道におけるGXの取組は、道央圏だけでなく、地方においても地域資源を活用した取組が多く行われているなど、地方の持続的発展にとっても身近であり、メリットが大きいものです。
このため、北海道の基幹産業である農林水産業のプレーヤーが集積している十勝地域において、地元の理解を得ながら、再エネ導入やカーボンニュートラルに関する取組を推進し、「GX」×「地方創生」を全道へ拡げるため、道内各地域で先進的取組を行う自治体・企業等の取組を発信するシンポジウム・交流会を開催します。
[日時] 11月10日(月)~11日(火)
▸ 10日(月)13:30~17:40、18:00~交流会
▸ 11日(火)9:00~12:20
[場所] ホテル日航ノースランド帯広 ノースランドホール
(帯広市西2条南13丁目1番地)https://www.jrhotels.co.jp/obihiro/
[定員] 300名(申込み先着順)
[参加費] 無料 ※「交流会」は会費制
[主な内容]
● 1日目(11/10)
▸ 自治体の取組事例(各20分程度)
鹿追町、寿都町、美瑛町、津別町、上士幌町、積丹町
▸ 国・北海道の取組(各20分)
農林水産省、資源エネルギー庁、北海道開発局、環境省、北海道
▸ 交流会(会費制)
● 2日目(11/11)
▸ 企業等の取組事例(各20分)
雪屋媚山商店(株)、川西バイオマス(株)、幌加内町バイオマス有効活用コンソーシアム、エア・ウォーター(株)、寿循環合同会社、JFEエンジニアリング(株)
▸ パネルディスカッション
[申込み方法] 特設サイト の申込みフォームからお申込みください↓
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/hokkaido-resourceenergy/gxsymposium2025
[問い合わせ先] シンポジウム運営事務局:パシフィックコンサルタンツ(株)内
TEL:011-700-5227
E-mail:GXhokkaido2025@tk.pacific.co.jp
[主催] 経済産業省 北海道経済産業局
[共催] 農林水産省、国土交通省 北海道開発局、環境省、北海道、十勝毎日新聞社、北海道新聞社
🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.hkd.meti.go.jp/hokpp/gx_sympo/