【札幌】札幌市円山動物園×気候変動教育プロジェクト「学び場の共創に向けた企業と動物園の意見交換会」
動物園は、いきものとのふれあいを通してその生息環境に思いをはせ、生物多様性の意味や地球規模の環境変化と私たちの暮らしとのつながりを知る、気づきや学びの場として大きな可能性を持っています。
年間約100万人の市民や観光客が訪れる 札幌市円山動物園 は2019年に基本方針「ビジョン2050」を策定し、地球規模の保全活動への貢献や地域の教育拠点としての役割を重視し、さまざまな方との連携・協力のもとに成長することを目指しています。
こうした強みや方向性を生かし、企業の皆さまと動物園とで気候変動・生物多様性に関する学びの場を共創していく可能性について考えていきます。
[日時] 11月11日(火)10:00~12:00
[場所] 円山動物園(札幌市中央区宮ヶ丘3番地1)
https://www.city.sapporo.jp/zoo/
※集合場所等は、お申込みいただいた方に別途メールにて連絡いたします。
[対象] 動物園の取組や気候変動、生物多様性、エシカル消費などに関心ある地元企業・機関・団体等の皆さま
[定員] 10社(20名)程度 ※申込み先着順
[参加費] 無料
[プログラム]
10:00~10:30 趣旨説明、話題提供(札幌市円山動物園 佐竹 輝洋)
10:30~11:15 園内フィールドワーク(動物園職員によるガイドツアー)
11:15~12:00 参加者意見交換
[申込み方法] 11月7日(金)までに、以下のGoogleフォームよりお申込みください↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfv0cUXnkrLu5QPaR5jjEfsP8iSs8-LVyW2NeZU9937KzKXtw/viewform?usp=header
[問い合わせ先]
▸ 円山動物園(担当:佐竹、工藤) TEL:011-621-1426
▸ 北海道地方ESD活動支援センター(担当:久保田、瀨野) TEL:011-596-0921
[主催] 札幌市円山動物園、北海道地方ESD活動支援センター(EPO北海道)
🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://epohok.jp/act/info/esd/maruyama/19111