【オンライン】令和7年度 巨大地震対策オンライン講演会 ~地震津波の情報を知り、様々な場面で活用して自分の命を守る~

気象庁は、巨大地震の発生の可能性が平時より相対的に高まった時には、「南海トラフ地震臨時情報」や「北海道・三陸沖後発地震注意情報」を発表します。
2024年8月8日に発生した日向灘(宮崎県の沖合)の地震では、気象庁は運用開始以降初めて「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表し、政府としての特別な注意の呼びかけがなされました。

1946年の昭和南海地震から来年で80年の節目を迎えるこの機会に、改めて地震や津波について理解を深め、日頃から地震に備えていただくためにオンライン講座を開催します。
いざという時に気象庁が発表する情報を最大限活用いただき、被害軽減につなげられるよう、ぜひご参加ください。

[日時] 12月6日(土)13:30~16:00(開場 13:00)

[場所] オンライン(Zoomによるライブ配信)
※後日、YouTube「気象庁/知識・解説」チャンネルにてアーカイブ配信

[定員] 1,000名(申込み先着順)

[参加費] 無料

[内容]
① 地震・津波の情報とその利活用
 気象庁 地震火山部 地震津波監視課 課長 海老田 綾貴
② 巨大地震の被害想定と防災対策について
 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(調査・企画担当) 森久保 司
③ 残されてきた資料や観測データから過去の巨大地震や災害を知り、未来へ残す取組
 国立科学博物館 理学研究部 理化学グループ グループ長 室谷 智子
④ 『長周期地震動の予測情報』を活用したエレベーター制御システム
 三菱地所(株)丸の内運営事業部 主幹 大庭 敏夫
⑤ 鉄道事業における地震の備えについて
 相模鉄道(株)安全推進部 課長代理 小松原 志郎

[申込み方法] 以下URLより必要事項を入力のうえ、お申込みください↓
https://zoom.us/webinar/register/WN_jvUv9GugSIGMiy2EB_T1CQ

[問い合わせ先] 事務局:気象庁 地震火山部 地震津波監視課 地震津波防災推進室(担当:鎌田、小野)
TEL(代表):03-6758-3900(内線 5153)※平日の9:00~17:00

[共催] 気象庁、内閣府政策統括官(防災担当)、(一財)気象業務支援センター、緊急地震速報利用者協議会

[後援] (一財)全日本ろうあ連盟、地球ウォッチャーズ ‐気象友の会‐

🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/jishin/jishin_bosai/r7_lecture.html

  • 00

  • 00

    時間

  • 00

  • 00

日付

2025/12/06

時刻

1:30 PM - 4:00 PM
カテゴリー
PAGE TOP