【札幌】第60回 サイエンス・フォーラム in さっぽろ「植物化石から大むかしの環境を調べる」

サイエンス・フォーラム in さっぽろ は、「ホットな話題をやさしく・深く・おもしろく」をモットーにした講演会です。
主に自然科学に関連する研究の最前線を研究者がお話します。
今回は、北海道博物館 学芸員 の 成田敦史 氏 を講師にお招きし、「植物化石から大むかしの環境を調べる」と題して講演いただきます。
[日時] 12月6日(土)14:00~16:00(開場 13:30)
[場所] 札幌市博物館活動センター 2階(札幌市豊平区平岸5条15丁目)
https://www.city.sapporo.jp/museum/
※駐車場は20台程度(できるだけ公共交通機関でお越しください)
[対象] どなたでも(申込み不要)
[定員] 座席は30席(先着順)※満席時は立ち見10名程度
[参加費] 無料
[内容] タイトル「植物化石から大むかしの環境を調べる」
▸ 講師:北海道博物館 学芸員 成田 敦史 氏
化石と言えば恐竜やアンモナイト、あるいはサッポロカイギュウやサッポロクジラでしょうか🐋
しかし植物も化石になりますし、動物化石では決して分からないような大昔の景色や気候が植物化石から復元できます。
大昔の気候の変動がわかれば、現在私たちが直面している地球温暖化がどれくらい問題かについてもわかります。
実は触れてみると、とても楽しい植物化石の世界について、わかりやすくご紹介します。
[申込み] 不要(当日、直接お越しください)
[問い合わせ先] 札幌市博物館活動センター TEL:011-374-5002
[主催] サイエンス・フォーラム in さっぽろ
🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.city.sapporo.jp/museum/activity/event/2025/202511scienceforum.html