【旭川・オンライン】SS過疎地対策・SDGsセミナー ~ガソリンスタンドがなくなってしまう!?その時あなたは?~

あなたのまちのエネルギーを支えるガソリンスタンド(SS)がなくなってしまったら、生活はどう変わるでしょうか。
SSの経営多角化、自治体・商工会との連携、観光や小売など異業種とのパートナーシップ…。
SDGsを手がかりに、地域の未来を支えるSSの新しい価値を一緒に考えてみませんか?

[日時] 12月15日(月)15:00~16:30(開場 14:30)

[場所] 旭川市国際会議場 大会議室(旭川市神楽3条7丁目1-45 大雪クリスタルホール内)
※オンライン同時配信あり(Microsoft Teams(予定))

[対象] 市民、自治体、商工会・商工会議所、金融機関、ガソリンスタンド経営者 等

[定員] 会場参加:先着80名 / オンライン参加:定員なし
※いずれも要事前申込み

[参加費] 無料

[内容] 地域のエネルギー供給を支えるSSの廃業が地域経済や住民生活に与える影響や、SSの持続性を確保するための経営多角化、自治体・商工会・異業種との連携の可能性、SSと地域の持続的発展などについて議論を行います。
● トークセッション
▸ ミウラ商会 代表取締役社長/藤川石油 代表取締役社長 三浦 洋範 氏
▸ ハッピーツリー 代表取締役社長/とみおかクリーニング 代表 富岡 裕喜 氏
▸ 経済産業省北海道経済産業局 資源エネルギー環境部 資源・燃料課
※ファシリテーター:小樽商科大学ビジネススクール 准教授 泉 貴嗣 氏
● 情報提供「SS等の経営支援に係る国の施策」
経済産業省北海道経済産業局、北海道よろず支援拠点 他

[申込み方法] 12月10日(水)正午までに、申込みフォーム(https://ir.otaru-uc.ac.jp/survey/index.php/388614?lang=ja)にてお申込みください。(チラシ掲載のQRコードからも申込みいただけます)
※オンライン参加の方には、開催前に視聴用URLをお送りします。

[問い合わせ先]
▸ 北海道経済産業局 資源エネルギー環境部 資源・燃料課
TEL:011-709-2311(内線2642)
E-mail:bzl-hokkaido-shigen-nenryo@meti.go.jp
▸ 北海道国立大学機構 事務局(経営企画課大学連携室)
TEL:0134-27-5255
E-mail:ice_jimu@office.otaru-uc.ac.jp

[共催] 経済産業省 北海道経済産業局、(大)北海道国立大学機構(小樽商科大学、帯広畜産大学、北見工業大学)

[協力] (一財)旭川産業創造プラザ、旭川信用金庫、(株)北洋銀行、北海道、(株)北海道銀行、(一社)北海道商工会連合会議所連合会、北海道商工会連合会、北海道石油業協同組合連合会、(一社)北海道中小企業家同友会、(公財)北海道中小企業総合支援センター、北海道よろず支援拠点

🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.hkd.meti.go.jp/hokno/20251107/

  • 00

  • 00

    時間

  • 00

  • 00

日付

2025/12/15

時刻

3:00 PM - 4:30 PM
カテゴリー
PAGE TOP