【弟子屈】講演会「屈斜路湖はなぜ浅いのか」~最新研究が解明したアトサヌプリ火山の秘密~


屈斜路湖は日本最大のカルデラ湖ですが、平均水深は約30mと浅い特徴があります。
近年の研究により、この浅さは「アトサヌプリ火山」の大規模噴火による火砕流が湖底を埋めた結果であることが判明しました。

本講演では、過去約12万年にわたる屈斜路および周辺火山の活動史を概観し、特に従来あまり注目されなかった「アトサヌプリ火山」や「摩周火山」にも焦点を当て、最新の研究成果を紹介します。

🌋講師:北海道大学理学研究院 特任教授 中川 光弘 氏

[日時] 12月6日(土)13:30~15:30(予定)

[場所] 川湯ビジターセンター 2階(弟子屈町川湯温泉2-2-6)https://www.kawayu-eco-museum.com/

[定員] 先着50名(事前申込み不要)

[参加費] 無料

[申込み] 不要(当日、直接お越しください)

[問い合わせ先] 川湯ビジターセンター TEL:015-483-4100(水曜定休)

[主催] 屈斜路カルデラ自然ふれあい推進協議会

🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.kawayu-eco-museum.com/caldera/

  • 00

  • 00

    時間

  • 00

  • 00

日付

2025/12/06

時刻

1:30 PM - 3:30 PM
カテゴリー
PAGE TOP