【札幌・オンライン】海鳥展・特別講演会「海鳥とプラスチック」
札幌市円山動物園 では、12/28(日)まで第6回となる『海鳥展』を開催中です。
海鳥とはどんな鳥かをパネルや骨格標本で詳しく、日本を代表する海鳥の楽園である天売島についても紹介しています。
『海鳥展』の開催にあたり、特別講演会を実施します!
昨年に引き続き、海鳥とプラスチックの問題を取り上げるフォーラムの第2弾。
海鳥の繁殖地にはたくさんのプラスチックごみが漂着しています。
私たちの生活圏から出たごみは、自然環境にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。
海鳥たちを守るために私たちに何ができるのか、講演を聴いて一緒に考えてみませんか?
[日時] 12月7日(日)14:00~16:30
[場所] 札幌市環境プラザ 環境研修室(札幌市北区北8条西3丁目)
※オンライン同時配信あり(Zoom使用)
[定員] 会場:先着70名 / オンライン:制限なし
※いずれも要事前申込み
[参加費] 無料
[内容]
● 講演
「北海道の海岸に漂着する “ごみ” ~漂着物から見えること~」
圓谷 昂史 氏(北海道博物館 学芸員)
「プラスチックを摂取する海鳥 ~ウミネコの調査から~」 ≪オンライン≫
新妻 靖章 氏(名城大学 農学部 生物環境科学科 教授)
● 話題提供
「天売島の海鳥繁殖地で取り組む清掃活動」 ≪オンライン≫
石郷岡 卓哉 氏(羽幌町/北海道海鳥センター)
「海岸漂着ゴミをどう処分する? ~有効活用の可能性~」
相馬 嵩央 氏((株)エルコム)
「コープさっぽろの海岸清掃活動の取組」
鈴木 昭徳 氏(生活協同組合コープさっぽろ)
「円山動物園における海鳥展の取組」
札幌市円山動物園
● パネルディスカッション
▸ パネラー:上記登壇者
▸ 進行:長谷川 理 氏(NPO法人EnVision環境保全事務所)
[申込み方法] 12月5日(金)までに、Webの申込みフォーム(https://forms.gle/6JxzJjYQPatJ5WdPA)よりお申込みください。
※オンライン参加の方には、開催の前日までに参加URLをお送りします。
[問い合わせ先] 円山動物園(担当:佐竹、高岡)
TEL:011-621-1426
FAX:011-621-1428
[主催] 札幌市円山動物園
[協力] 羽幌シーバードフレンドリー推進協議会、(一社)天売島おらが島活性化会議、NPO法人EnVision 環境保全事務所、円山動物園サポートクラブ、環境省北海道地方環境事務所、札幌市環境プラザ
🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.city.sapporo.jp/zoo/04event/r4/umidoriten2025.html
