【補助金】二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業)の公募について(締切 7/29、8/31)

公益財団法人北海道環境財団では、環境省から令和4年度及び令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業)の交付決定を受け、 以下の事業の公募を実施いたします。

・ 物流・配送等×エネルギーセクターカップリング型ビジネスモデル検討を行う事業 <マスタープラン策定事業>
・ 地域貢献型脱炭素物流モデル構築支援事業 <モデル構築支援事業>

1.公募の詳細
公募の詳細・応募書類の提出方法等につきましては、公募要領・交付規程等をご確認ください。
公募要領(PDF)
 (別添1:再エネ電力調達について
 (別添2:再エネ発電設備を申請する場合の設備容量について
○交付規程(PDF)
 [令和4年度][令和3年度
実施要領(PDF)※令和3年度版が引き続き適用となります。

2.応募書類
○応募申請書【様式1】(Excel)
マスタープラン策定事業][モデル構築支援事業] ※書類番号01~03(04:モデル構築支援事業のみ)
○事業概要書(PowerPoint)
マスタープラン策定事業][モデル構築支援事業] ※書類番号05
○【様式1】別紙2に記載の金額の根拠が分かる書類(見積書等)
人件費単価算出表,人件費内訳表,人件費集計表(Excel) ※書類番号12(公募要領p.12 A マスタープラン策定事業)
○別紙1
暴力団排除に関する誓約書(共同事業者も提出)(Word) ※書類番号14
 <参考資料>
  環境省が定める「地球温暖化対策事業効果算定ガイドブック <補助事業申請用>
  ガイドブック <補助事業申請者用>(B.再生可能エネルギー発電用)
  ハード対策事業計算ファイル(B.再生可能エネルギー発電用)
  ガイドブック <補助事業申請者用>(C.輸送機器用)
  ハード対策事業計算ファイル(C.輸送機器用)
  ガイドブック <補助事業申請者用>(G.省エネ設備用)
  ハード対策事業計算ファイル(G.省エネ設備用)

3.公募の期間
○A.マスタープラン策定事業:令和4年5月26日(木)~7月29日(金)
○B.モデル構築支援事業:令和4年5月26日(木)~8月31日(水)
※A、Bともに、公募開始以降は、月単位で応募案件を取りまとめて採択事業を決定します。
※公募期間にかかわらず、補助金予算の上限額まで達することが判明した場合は、それ以降の公募受付を終了させていただくことがあります。

4.公募説明会について
国内における新型コロナウイルス感染拡大防止のため説明会は開催しません。
各種資料やメールによるお問い合わせをご利用ください。

5.公募に関するお問い合わせ
○事業に関するQ&Aを下記にまとめています。お問い合わせいただく前にこちらをご参照ください。
Q&A集[よくあるご質問](PDF)

○お問い合わせの際には原則電子メールを利用し、メール件名に、以下の例のように法人名及び応募予定の事業名をご記入ください。
<メール件名記入例>
【株式会社○○○】バッテリー交換式EV(マスタープラン)について問い合わせ
【株式会社○○○】バッテリー交換式EV(モデル構築)について問い合わせ
<問い合わせ先>
公益財団法人北海道環境財団 補助事業部 E-mail:btk-ev_ask@heco-hojo.jp(@を半角に換えて送信ください)

6.応募書類の提出について
電子メールにより提出するものと、郵送により提出するものがあります。公募要領をご確認ください。
※電子メール提出分の送付先アドレス:btk-ev_ohbo@heco-hojo.jp(@を半角に換えて送信ください)

☆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.heco-hojo.jp/yR04/btk-ev/competition.html

日付

2022/05/26 - 2022/08/31
期限切れ

ラベル

2.補助金
カテゴリー
PAGE TOP