【募集】"環境と社会によい暮らし"「第10回グッドライフアワード」募集開始(締切 9/20)
環境省は、"環境と社会によい暮らし"を発掘することを目的として、「グッドライフアワード」を平成25年度から実施しており、今年で10周年を迎えました。本アワードでは、企業、学校、地域、個人、NPO等の様々な主体で実践されている"環境と社会によい暮らし"やこれを加速させるビジネスや活動など、社会変革につながる取組を広く募集・表彰します。
これまで累計300件を超える取組を表彰し、受賞をきっかけとして注目が高まり、活動拡大のチャンスをつかんでいただきました。また、受賞者のネットワークで新たな活動も生まれています。
この度、「第10回グッドライフアワード」の募集を令和4年6月10日(金)から開始します。今年はアワード10周年を記念して、10周年特別賞を設けることとしました。例年より一層受賞のチャンスが増えています! ふるってご応募ください!
また、本アワードの応募説明会を、令和4年6月28日(火)19:00~オンラインにて開催いたします。ぜひ御参加ください。
1.「グッドライフアワード」について
本アワードは、持続可能な社会の実現を目指し、一人一人が現在のライフスタイルを見つめ直すきっかけを作り、ライフスタイルイノベーションを創出するため、"環境と社会によい暮らし"に関わる取組(ビジネス、サービス・技術、ボランティア活動など)を募集・表彰します。全国各地で実践されている優れた取組を応援するとともに、取組を更に広げるための普及・啓発を行い、第五次環境基本計画で提唱した「地域循環共生圏」の創造につなげます。
2.応募資格
企業、地方公共団体、市民活動団体、非営利団体、学校、個人など、誰でも応募できます!
※ 団体については法人格の有無は問いません。
3.応募期間及び応募方法
応募期間:令和4年6月10日(金)~ 同年9月20日(火)
応募方法:グッドライフアワード公式HPより、応募シートをダウンロードし、必要事項を記入の上、HPに掲載の応募専用メールアドレスまで応募シートを送付してください。
グッドライフアワード公式HP:http://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/index.html
4.選考
グッドライフアワード実行委員会(後述)において選考を行い、最優秀賞等を決定します。併せて、実行委員会特別賞(30 件程度)及び10周年特別賞(10件程度)の選定も行います。
5.表彰
表彰式を開催し、優れた取組を表彰します。環境大臣賞については、賞状のほか、特集ページ等を制作し、ウェブサイト等を通じて広く紹介する予定です。
<表彰予定>
○ 環境大臣賞
・ 最優秀賞(1組)
・ 優秀賞 (3組程度)
・ 各部門賞(7組程度)
【企業部門、自治体部門、学校部門、地域コミュニティ部門、NPO/任意団体部門、個人部門、ユース部門(各1組程度)】
○ 実行委員会特別賞(各3組程度)
・ サステナブルデザイン賞・・・
サステナブル(持続可能)な暮らしに向け、様々な事柄をデザインする取組を表彰。
・ 子どもエンパワーメント賞・・・
エコな社会をめざす子どもたちをエンパワーメントする取組を表彰。
・ 環境と福祉賞・・・
福祉の向上とともにエコな社会づくりにも貢献する取組を表彰。
・ 環境地域ブランディング賞・・・
地域の知恵や考え方を大切にした取組を表彰。
・ 森里川海賞・・・
森里川海の恵みを支える社会づくりに貢献する取組を表彰。
・ 環境社会イノベーション賞・・・
環境に配慮した優れたイノベーションを実現する取組を表彰。
・ SDGsビジネス賞・・・
SDGs「アウトサイドイン」の思考に基づき、社会課題の解決を起点にしたビジネスの取組を表彰。
・ 地球と人への想いやり賞・・・
「地球や人にどれだけ想いやりをかけられ、実行できるか」その想いに通ずる取組を表彰。
・ 環境ひとづくり賞・・・
サステナブル経営を通じた、人材育成や人的資本の充実への取組を表彰。
○ 10周年特別賞(各3組程度)
・ 環境まちづくり賞・・・
突き抜けたアイデアで環境分野の地方創生まちづくりを推進するイノベーティブな取組を表彰
・ 生物多様性賞・・・
30by30ロードマップを踏まえて生物多様性を実現する取組を表彰。
・ ロングライフ賞・・・
中長期にわたって継続的に環境と社会に貢献しているグッドライフな取組を表彰。
6.グッドライフアワード実行委員会
実行委員は以下の方々です。(五十音順・敬称略)
(委員長)
・益田 文和 (デザインコンサルタント/株式会社オープンハウス代表取締役)
(委 員)
・AMIY MORI (Japan Search株式会社 代表取締役CEO/映画監督)
・大葉 ナナコ (一般社団法人 Design of Your Life代表理事)
・炭谷 茂(社会福祉法人恩賜財団済生会 理事長)
・高橋 俊宏(株式会社ディスカバー・ジャパン 代表取締役社長/Discover Japan統括編集長)
・竹ケ原 啓介(株式会社日本政策投資銀行 設備投資研究所 エグゼクティブフェロー)
・中井 徳太郎(環境省 環境事務次官)
・藤野 純一(公益財団法人地球環境戦略研究機関 上席研究員)
・森 摂(株式会社オルタナ代表取締役・オルタナ編集長/武蔵野大学大学院環境学研究科客員教授)
7.環境省グッドライフアワード応募説明会<オンライン開催>
本年度の募集開始を広く周知し、取組の認知度向上と応募促進につなげるため、過去の受賞者を登壇者として迎え、オンラインイベントを開催します。また、応募シートの記載方法やPR ポイントなども合わせて解説します。
<環境省グッドライフアワード応募説明会<オンライン開催>の開催日時・プログラム>
開催日:令和4年6月28 日(火)19:00~20:00 ※ 18:50 開場
プログラム:
18:50 入室開始
19:00 主催者挨拶(Opening Remarks)
19:10 グッドライフアワード概要説明
19:20 ゲストトーク(Guest Talk)
・一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ代表 馬見塚 健一
(第7回環境大臣賞NPO・任意団体部門受賞)
・株式会社陽と人 代表 小林味愛
(第9回実行委員会特別賞サステナブルデザイン賞受賞)
19:35 応募方法の解説(Producer Talk)
19:45 質疑応答 ※チャットで行います
19:50 実行委員会メッセージ(Committee Talk)
20:00 クローズ
<申込方法>
グッドライフアワードONLINEカンファレンスのウェブサイトにある応募フォームからお申し込みください。(エントリーをいただいた後、主催者からカンファレンスが配信されるURLをお伝えします)
8.スケジュール(予定)
令和4年6月10 日 募集開始
令和4年6月28 日 環境省グッドライフアワード応募説明会<オンライン開催>
令和4年9月20 日 応募〆切
令和4年11 月中旬 受賞者決定・発表
令和4年12 月3日 表彰式
9.表彰式
環境大臣賞・実行委員会特別賞・10周年特別賞の表彰と環境大臣賞受賞活動の発表を行います。
<開催日・場所>
開催日:令和4年12 月3日(土)
場 所:渋谷スクランブルホール
※ 詳細は決定次第、別途お知らせいたします。
(参考)
環境省ローカルSDGs-地域循環共生圏づくりプラットフォーム-
( http://chiikijunkan.env.go.jp/ )
連絡先
環境省大臣官房環境計画課
- 代表03-3581-3351
- 直通03-5521-8328
- 室長 佐々木 真二郎(内線 5603)
- 係長 加藤 久乃(内線 5607)
- 担当 野杁 拓(内線 5606)
- 担当 長谷川 達也(内線 5605)