【オンライン】折り返しまで来たSDGs。達成への処方箋 ~三重苦をどう越えるのか~
2015年9月に国連で採択された「2030アジェンダ(持続可能な開発目標)」(以下、SDGs)。民間の調査によれば、日本では全世代で7割を超える人がSDGsについて「知っている」と回答しており、SDGsについて多くの人に知られるようになりました。
他方、SDGsの達成状況は足踏み状態が続いています。特に、最近では、コロナ危機、ウクライナ危機、気候危機という3つの「危機」により、期限となる2030年までの達成が危ぶまれています。
3つの危機に直面する現在、誰一人取り残さないSDGsの理念をどのように達成すべきなのでしょうか。本イベントでは、3人のスピーカーを迎え、貧困/格差の解消、気候危機への取り組み、人権の視点に立った、取り組みを考えます。SDGs達成に向けた実践的な取り組みを聞く機会ですので、ぜひご参加ください。
第1部はテーマ別の講演です。内容は下のプログラムをご覧ください。
第2部は20〜30名ごとに参加者の皆様も交えたグループディスカッションを行います。
[日時] 2022年6月28日(火)15:30〜17:30
[実施] Zoomでのオンライン開催
[主催] SDGs市民社会ネットワーク
[参加費] 無料
[参加対象] 「誰一人取り残さない」SDGsの実践に関心のある方
[参加申込] https://00m.in/slj23
*この事業は一部地球環境基金の助成を受けて運営します。
<プログラム>(法人格・敬称略)※変更の可能性がございます。
15:30 開会
第1部 <実践のご紹介>(各25分)
【コロナ×食糧危機とSDGs】
関根 佳恵(家族農林漁業プラットフォーム・ジャパン 常任理事)
【ウクライナ危機×法と正義とSDGs】
川崎 哲(ピースボート共同代表 / 核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員)
【気候危機×エネルギー政策とSDGs】
桃井 貴子(気候ネットワーク東京事務所長)
第2部 <グループ・ディスカッション>(25分)
実践についての情報交換(平和×コロナ×気候危機)
17:30 閉会
<登壇者略歴>(敬称略)
○関根 佳恵(せきね かえ)
家族農林漁業プラットフォーム・ジャパン常任理事
2013年に国連世界食料安全保障委員会(CFS)専門家ハイレベル・パネルの報告書を執筆。2019年に家族農林漁業プラットフォーム・ジャパンを設立し、現在常任理事。愛知学院大学教授。著書に「13歳からの食と農」(かもがわ出版)、「家族農業が世界を変える」全3巻(同)(学校図書館出版賞受賞)ほか。
○川崎 哲 (かわさき あきら)
ピースボート共同代表 / 核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員
核廃絶プロジェクトを中心に、平和や脱原発などさまざまなキャンペーン、アドボカシー活動に携わる。2017年にノーベル平和賞を受賞した核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)で国際運営委員兼会長を務める。ピースボート共同代表。著書に「核兵器 禁止から廃絶へ」(岩波ブックレット)ほか。
○桃井貴子(ももい たかこ)
気候ネットワーク東京事務所長
NPO法人ストップ・フロン全国連絡会事務局長、衆議院議員秘書、全国地球温暖化防止活動推進センター職員を務める。現在、2030年の脱石炭火力をめざす環境NGOのプラットフォーム「Japan Beyond Coal」を運営する 。気候ネットワーク東京事務所長。
[お問合せ先] SDGs市民社会ネットワーク事務局(担当:久保田)
E-mail:office@sdgs-japan.net
TEL:03-5357-1773
★詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.sdgs-japan.net/single-post/0628sgsjapan_event