【東京・オンライン】第13回 脱炭素チャレンジカップ2023 -目指せ!CO2排出量をゼロに-
「脱炭素チャレンジカップ」は、脱炭素を目的とした地球温暖化防止に関する地域活動について、書類審査、プレゼンテーション審査を行い、優れた取組を表彰している全国大会です。
全国から選び抜かれた脱炭素社会につながる活動を実践しているファイナリストが大集結!
その成果を4分間のオンラインステージで発表していただき、各賞を決定します。
グランプリの栄誉に輝くのはどの団体でしょうか?
時代の最先端をゆく脱炭素の取組をご覧ください。
北海道からは学生部門(8団体)で、
北海道大野農業高等学校 果樹専攻班 が「北斗市の農業と豊かな自然を守るために」を発表します!
[日時] 2月16日(木)10:00~16:55
[場所] 伊藤謝恩ホール(東京大学キャンパス内)
※オンライン同時開催(YouTubeでのリアルタイム配信)
[参加費] 無料(要事前申込み)

[主な内容]
○基調講演「脱炭素社会にむけて-持続可能なよりよい地域をつくる-」
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、地域での課題や取組についてご講演をいただきます。
・講師:髙村 ゆかり氏(東京大学 未来ビジョン研究センター 教授)
○ファイナリスト29団体によるプレゼンテーション発表
○「アイデア賞」受賞者からの講演
○過去受賞団体からの講演
○パネルディスカッション
○表彰式(審査結果発表会)
[申込み方法] 会場参加には事前登録が必要です。ホームページ(https://www.zenkoku-net.org/datsutanso/)の登録フォームからお申込みください。
[問い合わせ先] 脱炭素チャレンジカップ事務局(地球温暖化防止全国ネット)
TEL:03-6273-7785(平日 9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始は除く))
E-mail:zccc@zenkoku-net.org
[主催] (一社)地球温暖化防止全国ネット、(一財)セブン-イレブン記念財団
☆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.zenkoku-net.org/datsutanso/