【札幌・オンライン】北海道の未来とWell-beingをみんなで考えよう&語ろうの会

私たちが暮らすこの北海道では、人口減少や少子高齢化、気候変動による影響など、様々な課題が山積しています。
そのような中、私たちが自分らしく暮らし、持続可能な地域を築いていくためには、これまでの社会や経済のあり方を見つめ直し、世代や地域を越えたつながりを持って、ともに課題解決に向けて取り組むことが必要となります。

本企画は、国から選定されている「SDGs未来都市」をはじめとした人口規模や地域課題の異なる自治体や、道内の企業における課題や取組を踏まえて、「これからの北海道の未来をどのように築き、そこに住む我々のWell-beingをいかに実現していくか」について、みんなで考えるプログラムです。

2日間のプログラムですが、どちらか1日だけの参加でも大丈夫。
ちょっとでも「私たちの暮らしを良くしたいな」と思う高校生や大学生の参加をお待ちしています!

💡参加自治体:札幌市、ニセコ町、下川町、上士幌町、安平町

[日時] 11月11日(土)、12日(日)※両日とも9:00~16:00

[場所] 北海道大学大学院 環境科学院(札幌市北区北10条西5丁目)
※オンライン参加も可能です。申込み時にオンライン参加の旨をお知らせください。

[対象] 高校生、大学生、大学院生、教員等教育関係者など
※対象以外の方のご参加についてはお問い合わせください。

[プログラム内容(予定)]
○1日目(11/11)
 ・趣旨説明、アイスブレイクなど
 ・地域が抱える環境問題、サステナビリティとは
 ・各自治体との「地域が抱える課題について」
 ・地域の資源とその活用方法について考える
○2日目(11/12)
 ・前日の振り返り
 ・各企業の取組紹介(地域資源活用のヒント)と対話
 ・地域課題解決のアイディアを提案、共有
※両日とも、17:00まで自由に過ごせる放課後タイム有り。

[申込み方法] Webの申込みフォーム(https://forms.gle/WaJy8bnwx2WcZG6aA)からお申込みください。
※定員の場合はリンク先からお知らせします。

[問い合わせ先] 札幌市環境局 環境都市推進部 環境政策課(担当:佐竹)
TEL:011-211-2877
E-mail:akihiro.satake@city.sapporo.jp

[主催] 北海道大学 大学院環境科学院、札幌市環境局 環境都市推進部

🌟詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/workshop/well-being/index.html

日付

2023/11/11 - 12
期限切れ
カテゴリー
PAGE TOP