【お知らせ】北海道の未来とWell-beingをみんなで考えよう&語ろうの会

------------------------------------------------------------------------------

北海道に住む私たちが自分らしく暮らし、持続可能な地域を築いていくためには、これ までの社会や経済のあり方を見つめ直し、世代や地域を越えたつながりを持って、とも に課題解決に向けて取り組むことが必要となります。
本企画は、国から選定されているSDGs未来都市をはじめとした自治体や、道内の 企業における課題や取組を踏まえて、「これからの北海道の未来をどのように築き、 そこに住む我々のWell-being をいかに実現していくか」について考えるプログラムです。

[開催日時] 令和5年11月11日(土)・12日(日)9:00~16:00(両日とも)

[開催場所] 北海道大学 大学院環境科学院(札幌市北区北10条西5丁目)       
※オンライン併用開催(Zoom)

[内容(予定)]
■11月11日(土)
(1)趣旨説明、アイスブレイクなど
(2)地域が抱える環境問題、サステナビリティとは
   ※下川町、ニセコ町、上士幌町、安平町、札幌市の取組発表
(3)地域の資源とその活用方法について考える
■11月12日(日)
(1)前日の振り返り
(2)各企業の取組紹介と対話
   ※(株)FUJI、北海道生活協同組合連合会、NoMaps、(株)ビーコンラーニングサービスの取組発表
(3)地域課題解決のアイディアを提案、共有

[申込み方法]  下記ホームページ内にある申込フォームに必要事項を記載いただき、お申込みください。

[問い合わせ先・主催] 北海道大学 大学院環境科学院 / 札幌市環境局 環境都市推進部  
佐竹 輝洋 (同大学 非常勤講師・札幌市環境局)、山中 康裕 (担当教員:同大学院 教授)  
TEL:011-211-2877 MAIL:akihiro.satake@city.sapporo.jp

☆詳しくはこちらをご覧ください↓
 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/workshop/well-being/
 

日付

2023/11/11 - 12
期限切れ
カテゴリー
PAGE TOP