【クラウドファンディング】エコチルファンクラブ♪支援者募集! ~「エコチル」を全国の子どもたちに毎月無料配布!~

2024年4月に、子ども環境教育情報紙「エコチル」を全国の子どもたちに無料配布するためのプロジェクト「エコチルオフィシャルパートナープログラム」を立ち上げました。
「エコチルオフィシャルパートナープログラム」は、現在、北海道・東京・神奈川・長野・静岡・大阪の約3,750校の小学校を中心に150万人の子どもたちとその保護者に無料配布している「エコチル」を、2027年度までに全国全ての政令指定都市に拡大するとともに、235万人の子どもたちに毎月の無料配布を目指しています。
その実現のためのご支援をよろしくお願い申し上げます!

💡エコチルとは…
環境・SDGs教育情報紙「エコチル」は、エコな子どもたちを育み、学校や家庭にエコライフが浸透していくことを目的に2006年に札幌市で創刊され、公立小学校を通じて、毎月10万部の無料配布を開始しました。その後、年々エリアと部数を拡大し、2024年4月に発行部数150万部を突破。
現在、北海道・東京・神奈川・長野・静岡・大阪の約3,750校の小学校を通じて150万人の児童に、毎月、無料配布されており(全国の小学生の4人に1人に到達)、環境教育教材や親子の対話ツールとして親しまれている親子向けの環境・SDGs教育メディアです。
※8月を除く年11回、長野版・北海道D(札幌市立中高生)版は、年3回の発行。

このプロジェクトは、地球環境問題に対する意識が高まる中、未来を担う子どもたちへの環境教育の必要性が急速に高まっていることに着目して立ち上げられました。特に、地域や経済的な背景に関わらず、すべての子どもたちが環境問題について学べる機会を提供することの重要性を感じています。エコチルは、子どもたちが日常生活の中で自然と触れ合い、環境に対する愛と責任を育むための一歩となることを目指しています。
[エコチルの内容]
毎月、地球温暖化や生物多様性、省エネ・再エネなど、1つのテーマを定めた巻頭特集をはじめ、動物園だより、プレゼントが当たる大人気のエコワードパズルなど、図やイラストをふんだんに使った、子どもたちが親しみやすい紙面が特徴です。また、巻頭特集や動物園コーナーは、各自治体と連携協定を締結して地域に根差したオリジナルの環境情報を協働で編集しています。
[支援金の使途]
環境教育の重要性を広く社会に認識してもらうための啓発活動は大きな課題の1つです。これらの課題を乗り越え、将来的には全ての小学生がエコチルを通じて環境教育を受けられる社会を実現することを目指しています。
本プロジェクトで集まった支援金は、全国の小学校へのエコチルの配布を継続的に行うための資金として活用させていただきます。
▸ 子ども環境教育情報紙「エコチル」の編集・印刷・配送経費(90%)
▸ システム利用料(10%)
[問い合わせ先] エコチル事務局 TEL:011-200-5671
🌟詳しくはこちらをご覧ください↓
https://actnow.jp/project/ecochil/detail