【札幌】ドイツに学ぶ脱原発と核ゴミ処分のすすめ方
2023年4月にドイツで稼働していた最後の3基が運転を止めました。
また、ドイツでは核ゴミの地層処分地選定の失敗から「国民が議論に参画する」ための新たな仕組み作りを行っているといいます。
脱原発と地層処分に関する2つの委員会の委員となった ミランダ・シュラーズさん に、ドイツにおけるエネルギー政策と核ゴミ処分政策についてお話ししていただきます。
また、原子力市民委員会 座長 の 大島堅一さん に、改定作業が始まった日本のエネルギー基本計画と日本における核ゴミ処分政策の現状と課題についてお話しいただきます。
[日時] 8月12日(月・祝)14:00~16:20(開場 13:30)
[場所] 札幌エルプラザ 3階ホール(札幌市北区北8条西3丁目)
[参加費] 500円(資料代)
[内容]
▸ 講演「倫理と民主主義を基盤としたエネルギー・核ゴミ処分政策」
ミランダ・シュラーズさん(ミュンヘン工科大学 教授(公共政策、環境、気候変動))
▸ 講演「日本のエネルギー・核ゴミ処分政策の何が問題か-そこに倫理と民主主義はありますか?」
大島 堅一さん(龍谷大学 教授/原子力市民員会 座長/日本環境会議 代表理事)
▸ パネルディスカッション
会場からの質問にミランダさんと大島さんに答えていただきます。
[問い合わせ先] TEL:090-9524-7531(井上)
[共催] 核ゴミ問題を考える北海道会議、泊原発を再稼働させない・核ゴミを持ち込ませない北海道連絡会
💡詳しくはこちらをご覧ください↓
https://hokkaido.esdcenter.jp/2024/07/29/0812/